記事一覧

定休日の仕込み!

深夜、今年早くも3回目の餃子作り。
料理屋やのに、餃子専門店みたい?

2018-01-22_004.jpg

国産の豚ミンチにごま油を大量に入れ練り込んでます。
調味料、塩・胡椒・醤油だけ。

2018-01-22_005.jpg

高知刈谷農園はんの有機生姜と我が農園の白葱。

2018-01-22_006.jpg

餃子は、絶対に白菜。
それと豚ミンチが一番ジューシで美味しいんです。
これに尽きますな。

2018-01-22_007.jpg

約500個作るのに韮15束分。

2018-01-22_008.jpg

練り上げる。

半日ほど冷蔵庫に寝かせます。
そうすると、水分が飛び巻き易いんです。

2018-01-22_018.jpg

2018-01-22_019.jpg

朝7時、餃子500個を作り上げましたわ。
餃子って単純な素材だけ。
安心安全な素材だけで、とても美味しい餃子に成ります。
要らんもんを入れやんでええんだす。

わての餃子は、子供さんに大人気でおます。
味の分かる子供は、正直だす。
美味しい美味しいと言ってお替りを御両親にねだります。
大人の方も当然餃子を求めていらっしゃいます。

我が畑でもこの季節、甚大なる被害が出ています。
だからと言って値上げ出来まへん。

何故?
餃子は、庶民の食べ物。
そうやすやすと値上げ出来まへんわな。

生姜も1キロ¥200の仕入れ価格がアップ。
我がの農園でも作っているんやけど、全然間に合わず。
我が農園で栽培量は、極わずか。
月に20キロ使用してます。
年間で240キロの使用で仕入れ。

値上げしないのは、商人として失格でおますわな。
職人魂が勝ってます。
職人9割、商人1割。
これが経営を苦しめている原因でおますわな。

それでもええねん。
健康で安心安全で身体に良い餃子を皆さんにお食べ頂けたら、わても本望だす。
なんとか食べて行けてます。

お客様は、正直だす。
そやから少しずつやけど、お客様だす。

これで塩梅なるんですわ。
まるでどんぶり勘定の商売ですな(笑)

もしね、餃子専門店を繁華街や商店街、ショッピングモールで出したらホクホクでしょうな。
蔵が立ちますわな。
それでもせえへんのは、料理人ですねん。
あらゆる料理を作りたいねん。

それとこの町が好きやねん。
お客様に恵まれてます。
最高のお客様だす。

わて62歳でおます。
後何年商売出来るから分かりまへん。
金銭欲がおまへん。
このままこの地で全うしたいと思いますねん。
お客様に助けられ育てて頂いた恩もおます。

確かにわても最大の努力して来ました。
それだけでは、無理でおます。
お客様の応援でおます。

まだまだ元気で頑張ります。
宜しくお頼み申します。

お仕舞い。



関連記事