記事一覧

新しく生まれ変わった帝塚山イタリアンラーゴ!

2018-01-18_008.jpg

2018-01-18_003.jpg

今日のランチは、新体制となった帝塚山のイタリアンの名店ラーゴはん。

2018-01-18_009.jpg

新体制のテーマ―は、アラカルトを充実させる事やそうですわ。
お客さんのご要望が寄せられたそうや。

2018-01-18_014.jpg

先ずは、バイクなんでソーダ水からスタートでおます。

2018-01-18_015.jpg

ラーゴスペシャルサラダ、24ヶ月熟成生ハム添え。
凄くお洒落な盛り方のサラダ。
センスが光りますな。

24ヶ月熟成の生ハムが、円やかな味わい。

周りのソースが美味しい。

そして野菜の鮮度と美味しい事。
この野菜、もしかして?

2018-01-18_038.jpg

2018-01-18_039.jpg

店主の池邉はんのラーゴファームの野菜かな?
これがラーゴはんの新しい挑戦だす。
これぞ農家レストランラーゴと言えるのかもね。

2018-01-18_021.jpg

フォッカチャ、依然と形が違う。

2018-01-18_022.jpg

食べてみました。
以前より、外側がサクッとしてます。

2018-01-18_023.jpg

中は、ふわふわ。

フォッカチャが進化してます。
レストランのフォッカチャって自家製って謳って自慢している店が多い。
殆どアウト。
ワテが認めるのは、ラーゴはん、狭山市のジューダバレリーノはん、池邉はんのお弟子さんのアランチャはんくらいかな。

2018-01-18_024.jpg

本日のスープ。

2018-01-18_025.jpg

この味、何?
かすかに覚えがおます。
ポルチーニ茸?
それだけでは、無いと思いますな。
分からん。

尋ねてみました。

舟形マッシュルームやそうや。

2018-01-18_026.jpg

最後の一滴迄フォッカチャで拭いましたわ。
だって残したら勿体無いもんね。

2018-01-18_031.jpg

黒毛和牛の5日間かけて煮込んだ贅沢ワイン煮込み。
このワイン煮込みね、先日の事なんですわ。
ちょいとお店を覗いたんですわ。
そしたらね、池邉はんが仕込みしてはったんですわ。
ワインをこれでもかこれでもかと投入して仕込みしてはりました。
ええーーーそんなに入れるの?
お客さんはね、食べるだけで仕込みの段階を知りまへんわな。
一つの料理がどれだけの時間を費やし、どれだけの原価かをね。
わて同じ料理人だす。
よう分かりますわな。

2018-01-18_032.jpg

2018-01-18_034.jpg

な・な・なんやこの柔らかさ。
口の中でとろけそうな舌触り。
ホンマにプロフェッショナルな仕事。

2018-01-18_035.jpg

2018-01-18_036.jpg

これが答えでおますわ。
プロの仕事に敬意と感謝だす。

2018-01-18_027.jpg

2018-01-18_028.jpg

2018-01-18_029.jpg

〆は、ペペロンチーノ。
旨いね!

2018-01-18_037.jpg

紅茶のカプチーノ。
池邉はんオリジナル。

今日は、全てアラカルト。
コース料理は、事前予約して下さいませ。

2018-01-18_030.jpg


オーナーシェフ池邉はん。
とても素敵な笑顔でおます。

奥様と二人三脚の新体制。
素敵な奥様と羨ましいな池邉はん。

料理もお二人のラブラブもご馳走様でした。


関連記事