記事一覧

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

今日も朝から富田林で野菜の収穫だす!

朝5時、富田林に入る。

IMG_2725.jpg

IMG_2726.jpg

お米のチェツクでおます。
稲が順調に育ってますわ。
このまま行くと、豊作が予想されます。
秋には、皆様に安心安全で美味しいご飯をお届け出来そうですね。

IMG_2727.jpg

此方の畝では、本格的に枝豆の収穫時期に突入だす。
この時期でしか露地栽培の枝豆をお食べ頂けません。
どうぞ、お召し上がり下さいませ。

IMG_2728.jpg

唐辛子も収穫時期突入しました。
これから干して行きます。
最高に辛く旨みのある薬膳辣油を作れます。
辣油の決め手は、唐辛子ですね。
手塩にかけて育てた唐辛子。
四川料理の醍醐味を味わって頂けますね。

IMG_2734.jpg

IMG_2735.jpg

青紫蘇ですよ。
青紫蘇は、タウリンが豊富ですね。
日焼けやシミそばかす予防に繋がります。
素敵な貴方に最高に歯触りがあり、美味しい青紫蘇をお届けさせて頂きます。

この世の全ての女性の方にお食べ頂きたいですね。
日焼けしたお顔も健康的で素晴らしのですが、女性にとって美白は願いですよね!
それであれは、我が彩花の青紫蘇をお食べ下さいませ。

ずーとずーとお食べ頂くと、美白が貴方の元へ。

かもね!

我が嫁、毎日食べています。



だす。

IMG_2737.jpg

IMG_2738.jpg

空芯菜です。
最高ですね、露地の空芯菜はね。
水耕栽培と違い、歯触りが全く異なります。
今が旬です、この時期のお食べ頂きますと、栄養価が素晴らしいです。
9月位までありますが、今お食べ頂くのが、一番美味しいですよ。

IMG_2736.jpg

香菜です。
この様ね、陽射し防止にしているのですが、陽射しが強すぎて枯らす事もしばしばですね。
今年も三ヶ所で栽培したのですが、途中で枯らしてしまいましたわ。
この畝の香菜、もう暫くお待ち下さい。

香菜が無い時は、色々と探し求めるのですが、何処にも無い状態ですね。
うちだけじゃなく、何処も品薄状態ですね。
よだれ鶏は、他の野菜を代用しています。
悪しからずで御座います。

IMG_2729.jpg

収穫すると、袋詰めにして保管でおます。

収穫だけを済ませ、この後、岸和田に向かいました。

此処で一旦休憩タイムに入ります。

何せ62歳爺さんでおます。

体力と精神力を保てまへん。

息切れですわ。

あかんわ。







関連記事
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。