記事一覧

これがわての信念や!

今日は、定休日。
そやけど、仕込がおます。
昨日の営業が終わり、水餃子の仕込みが始まりました。

IMG_0839.jpg

IMG_0840.jpg

暇やったんで、営業中に生地を練り込みましてん。

粉は、冨澤商店はんの国産一等級。
米粉と全粒粉をブレンド。
安心安全を求めたら、金額の問題と違います。
お客様からお金を頂戴する以上は、利益追求より、安心安全が一番でおます。
それと同時に我がが納得するかだす。
我がが納得出来なければ、ご提供致しまへん。

今迄も、生地を練り込み納得出来なければ、勿体無いけどゴミ箱行き。
物を粗末にしたらあかんけど、納得出来なければ、作り直すのがプロですわな。

今回ナイス!

水餃子の生地だけでも、通常の5倍以上します。
それでも使い続けるのは、己の信念でおます。
冨澤商店はんを信用してます。
だからこそ拘りを持ち続けるんですわ。

IMG_0863_20170627080603212.jpg

生地を寝かしている間に、餡の仕込みでおます。
大量に高知刈谷農園はんの有機生姜を入れます。

IMG_0864.jpg


見て下さい、この大量の韮。
何ぼ使っても大丈夫だす。
我がの畑で収穫した安心安全な韮だす。
他にも水餃子でこんな贅沢な食材を使うのと思う程、使用しますわ。
美味しい物をと作るのに、そんなもん関係おまへんわ。
原価率無視だすわ。

IMG_0865.jpg

タッパーに移し替え、冷蔵庫で寝かします。

その間に、他の仕込みでおます。

IMG_0824.jpg

IMG_0825.jpg

IMG_0827.jpg

IMG_0826.jpg

IMG_0828.jpg

ヤングコーンの掃除でおます。
缶詰を使用したくないから、フレッシュに限ります。
そして、旬が一番栄養価が高い。
それに尽きますわな。

IMG_0866.jpg

IMG_0868.jpg

IMG_0867.jpg

どんどん作っては、冷凍庫へストックして行きます。
約400個作り終えましたわ。

最近ね、焼き餃子もそうやけど、水餃子のご注文を頂くのが、半端な数しゃおまへんねん。
お客様、良く解ってはります。
わての魂を込めた水餃子。
何処にもおまへん。

唯ね、原価を無視して素材に拘っても、食材を理解出来なければ、何の意味もおまへん。

良くね食べに行くと、何処何処産で誰が作ったかを全て紹介しているお店がおます。
最高の食材ですと紹介してます。

素人さんが独立して商売を始めると、得てしてそんな傾向がおます。
殆どアウト。
何ぼええ食材を使用しても、それを活かす技術も知識もおまへん。
拘るのはええけど、それまでですわ。

唯ね、追及する意識は、素晴らしい事には、限りおまへん。
賛辞を送ります。

考え方は、同じやと思います。
美味しい物を作りたい。
美味しい物をお客様にお食べ頂きたい。
その信念やと思いますな。

これも一つ言える事やけど、商品価格に跳ね上がりますわな。
あくまで商売やからね。

わてだすか、アホやと思いますわ。

わて、商人に成られへんわ。

原価率が高過ぎます。

職人でおますからね。

でもね、お客様がわてを支持して下さいます。

わての理念、信念をご理解して下さってます。

だからわての彩花は、廃れまへん。

潰して成るものか!

身体?

大丈夫!

心?

大丈夫!

潰れまへんで!

プロやから人一倍気を付けてます。

毎日、営業に合わせてベストな体と精神を整えてます。

最高の状態でお客様をお迎え致します。

店の造りは、お金がおまへんからこれが限界でおます。

限界が無いのは、おもてなしの精神だす。

お客様をお迎えし、わての出来る限りのパフォーマンスをさせて頂きます。

パフォーマンスが足りなければ、一層の努力を惜しみまへん。

努力して勉強をします。

決して立ち止まりまへん。

努力を惜しまず立ち止まれば、その時は、店を畳む時やと思います。

引退でおますわ。

もう直ぐ62歳。

わての進化は、止まる事はおまへん。

気力と体力が続く限り、頑張ります。

朝7時、やっと作り終えました。

ちょいとだけ疲れが。

これも62歳か!

長い間のわてのごちゃごちゃにお付き合い有難う御座いました。

わての信念に!

おおきに!











関連記事