記事一覧

今日も元気な爺が行く!

飽くなき挑戦は、続く。
昨日、強力粉と米粉をブレンドして、水餃子作りに挑みましてん。
失敗の連続で、半分を捨てましたわ。

それでも懲りずに、また、チャレンジですわ。

2016-11-20.jpg

ブレンド、配合を変えました。

2016-11-20_001.jpg

2016-11-20_002.jpg

2016-11-20_003.jpg

どんどん練っていきます。
練り上げると、3時間程寝かせます。

2016-11-20_004.jpg

深夜の3時、戦いのゴングが鳴る。

2016-11-20_006.jpg

んん?
米粉を使用すると、どうしてもごわごわして、しっとり感が無くなりますねん。
伸ばして包むと、こうして生地が破れますのや。
それでも、昨日より進化しましたわ。

後は、生地の厚さですな。出来るだけ薄く仕上げるので、どうしてもこの様に破れる事が生じますねん。

2016-11-20_005.jpg

何とか、200個を仕上げた。

次は、春巻きの仕込みですわ。

2016-11-20_009.jpg

先日、高知刈谷農園はんで収穫仕立ての有機生姜だす。

2016-11-20_010.jpg

自家農園の安心安全なキャベツを主体に仕込み完了。
後は、店に帰ってから調理します。

2016-11-20_007.jpg

後片付けを済ますと、この時間に成りましたわ。

2016-11-20_008.jpg

即、店を飛び出します。
行く先は、富田林の農園だす。

2016-11-20_011.jpg

2016-11-20_012.jpg

2016-11-20_013.jpg

富田林の大分手前で休憩だす。
トイレと眠気覚ましのコーヒーだす。
今日はね、何時ものセブンイレブンまで持ちまへんでしたんや。
ファミマでね。

2016-11-20_014.jpg

せやけどなんですな、。
何でイートインを利用して、ちゃんと椅子を直さんのやろうか?
これはね、常識・モラルの問題やと思いますな。
小さい頃からの家庭での躾やと思いますわ。

それとね、食事の際に帽子を脱がない輩。

テーブルの上に帽子を置いたり、ヘルメットを置く輩。
問題外。

それとね、学校での問題もおますやろう。
子供達に躾を教えれる教師が少なく成って来ているのもあるんでしょうな。
ゆとり時代に育った教師。

もう一つは、厳しいクラブ活動をしてないのも影響しているんでしょうな。

我が母校の軟式庭球部。
練習は、日本一厳しい。
躾は、世界一厳しい環境。

遠征などに行くと、スリッパが少しでも乱れて揃えていなければ、正座3時間でっせ。
その後、しばかれる。
そりゃやー無茶苦茶でんがな。

ホンマに躾を通り越して理不尽やと思いますわ。
そこまでやらんでええと思いますわ。

でもね、一度その様な経験をすると、自己防衛を覚えますわ。
二度目は、おまへんでしたわ「笑い」

2016-11-20_015.jpg

ワテ、綺麗に椅子を揃えて立ち去ります。
それでないと、気持ちが悪いんですわ。
躾が身体に染み付いてます。

高校時代の監督、死ぬ程大嫌い。
でもね、躾に関しては、感謝してますわ。

2016-11-20_017.jpg

日の出と共に、収穫作業を開始ですわ。

2016-11-20_020.jpg

2016-11-20_019.jpg

8月は日照り。
9月は、長雨で野菜が腐り、7割程消滅・廃棄処分。
植え直した野菜が順調に育って来ましたな。

2016-11-20_031.jpg

2016-11-20_032.jpg
皆さ~ん。
香菜です~~~よ。
香菜「シャンツァイ・シャンツァイ・シャンツァイ」です。

現在、香菜祭り開催中!
枯れたり無くなると、即、中止致します。
神のみ知るだす。

2016-11-20_021.jpg

白菜。
美味しい餃子に変身しますよ。

2016-11-20_022.jpg2016-11-20_025.jpg

きゃべつ。
回鍋肉・野菜炒め・春巻き等々。

2016-11-20_026.jpg

ブロッコリー。
癌予防に繋がりますよ。

2016-11-20_030.jpg

韮。
この韮を大量に使用して、餃子や春巻きに成ります。
特に餃子は、にんにくを使用しないので、韮で調整します。
韮餃子みたいなもんですな。

2016-11-20_034.jpg

春菊。

2016-11-20_035.jpg

レタス。

2016-11-20_028.jpg

2016-11-20_027.jpg

来年の6月には、この辺り一面が玉葱畑に成ります。

2016-11-20_038.jpg

2016-11-20_039.jpg

見て見てこの太い白葱。
歯触りが良く甘い。
今年も最高の出来具合ですわ。

2016-11-20_040.jpg

今日もキャベツの箱2つ。
バイクのボックスにも野菜だらけ。

今日、彩花青果祭り開催致します。

お野菜が欲しい方は、お分け致します。
彩花特別価格でね。

但し、青果店じゃおまへんので、食事をされた方限定だす。
対応が出来まへんので、悪しからずだす。

次に向かったんは、何時ものパターンで玉子の買出しでおますわ。

2016-11-20_041.jpg

2016-11-20_043.jpg

2016-11-20_042.jpg

更に更に富田林の奥地へと進みますねん。

2016-11-13_038.jpg

2016-11-13_039.jpg


到着だす。

此処で産みたて玉子を買うと¥300。
辰巳が他所へ配達し、その店が販売する¥350に消費税。

どちらを選択するかは、貴方次第だす。

ワテは、畑に行ったついでやしね。

少しでも安い方がええもんね。

ちょいと疲れました。


これで、一度終わりにします。

後編に続く。







関連記事