記事一覧

帝塚山祭り?

帝塚山祭りや!

昨日の営業だす。
帝塚山ラーゴはん、それいゆはんのご紹介のお客様が四組。
お二組は、以前からで常連様にに成って頂いています。

本当にお付き合いの大切さを痛感しています。

ワテも積極的にお客様をご紹介させて頂いています。

この人通りの無い庚申街道。
此処まで辿り着くまでに、どれだけ大変やったかと思います。
お金が無くお付き合いも出来まへんでした。

今では、何とかお付き合いを出来るまでに成りました。
一重に皆様のお力添えだす。

そして説極的に相手の懐に飛び込んで行きます。
逃げたらあかん。
恐れずに飛び込んで行きます。

相手さんと本音でお付き合いをさせて頂きます。
自分から心を開いて行けば、相手さんも心を開いてくれはります。
それが人と人のお付き合いだすな。

あかん店は、唯、待つばかり。
自分で努力をせずに、世間が悪い、環境が悪いとぼやくばかり。
それでは、何にも成りまへんわな。

自分から行動する、アクションを起こす。
そうすると、打開策も生まれて来ますわな。

彩花が持ち直した原因。
それはね、積極的な営業だす。
四年前から農業をしだした。
農薬を使用しない農業。

そして、何ぼええもんを使用していてもアピールせなあきまへん。
営業中、料理の説明・素材の説明を繰り返します。
営業が終れば、声がでえへん。

ブログでもアピールします。
そうすると、どんな食材を使用しているか、どんなに真剣に取り組んでいるかをご理解して頂けます。

料理人・職人は、口下手。
それで得心していては、何の変化も生まれまへん。

お客様にも多種多様なお仕事をされています。
会話で小耳に挟みますと、教えを乞います。
相手さんが若くても関係おまへん。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥だすな。

教えて頂きますと、博学に成ります。
大将、よう知っているなと言われます。
正直にお応え致します。
全部、お客様から教えて頂いたんですわとね。

ホンマに毎日が真剣勝負で勉強の場が此処におます。
色んな嫌な事が沢山おました。
そやけどね、その分だけ、それ以上に幸せも得ました。
それがワテの財産だす。

お金は必用。
それ以上の財産を独立・商売して得ました。

まだ、自分で成長出来ると思っています。
進化し続けて行けると確信してます。

今の足元を見つめながら、将来も見据えています。
決して立ち止まらない還暦爺が居ます。



あかんあかん、もっとしゃべりたく成ります。
これくらいで止めときますわ。

それとね、もう一つご報告がおます。
最近ね、仲良くお付き合いさせて頂いていますなばなはん。
岸の里にある和食のおばんざいの女将はんが訪ねて来てくれはったんだす。
前月もお客様を連れだって来てくれはりました。

昨日は、お礼やと言って報告も兼ねて来て来れはりました。

ワテのブログを観てお客様が行って下さったそうだす。
凄く喜んで頂きましたわ。

それとね、営業時間の変更も知らせて頂きました。

火曜日~金曜日 11:30-14:00「閉店14:30」

土曜日は、予約のみ。

他の事は、直接、お電話して尋ねて下さい。

090-8531-1422。

長々とお付き合い有難う御座いました。

業務連絡で御座いました。


関連記事