記事一覧

美味しい地中海料理!美味しいパン!怒り?安心安全な野菜!

昨日、超暇な営業が終った。
ちょうど22時きっかりに終わる。
何故、害虫駆除の業者さんが来るんです。
お客様にも事情をお話させて頂いて、時間通りにお帰り頂きました。

後はね、相棒に任せて店を出る。

友人が訪ねて来ているので、食事ですわ。

2015-12-13_201512142357055dd.jpg

2015-12-13_001_201512142357045f3.jpg

西田辺にある地中海料理のアルピノちゃんです。
アルピノちゃんはね、22時がラストオーダーで23時閉店。
あらかじめ、1時間前に電話を入れといたんです。
オーダーも全てあれこれとね。

看板の電気も消しといて言っていたので、ちゃんと消していましたわ。

2015-12-13_002_20151215000511b1d.jpg

友人には、先に食べさせておいたんです。
今日の料理は、全部2人前です。

2015-12-13_003_20151215000613c44.jpg

2015-12-13_004_20151215000612563.jpg

2015-12-13_005.jpg

親爺も合流して食事が始まる。
前菜からですわ。

アルピノちゃんに来れば、必ず前菜からですねん。
これがお決まりのコースですわ。

2015-12-13_006_20151215000953fd6.jpg

マルゲリータ。

席に着くなり出て来ます。
これが彩花システムって言いますねん。
何時も時間が無いから、あらかじめ時間を指定して出してもらいますねん。
ホンマに席に着くなり出て来ますわ。

2015-12-13_007_20151215000952bbb.jpg

アイスコーヒーも出て来た。

2015-12-13_010_20151215001253ea5.jpg

ペットボトルのコーヒーと違いまっせ。
コーヒーマシーンから抽出しています。

2015-12-13_008_20151215001435bc7.jpg

2015-12-13_009.jpg

レストランは、これが当たりませ。
アルピノちゃん、ちゃんとしてる。

2015-12-13_011_20151215001604c45.jpg

2015-12-13_014_20151215001603157.jpg

ピッツアのチーズは、これでなくっちゃね。
このビローンの伸びるのがピッツアの醍醐味ですねん。

2015-12-13_015_20151215001743ace.jpg

プッタネスカも大盛り。

2015-12-13_016_201512150027499f5.jpg

2015-12-13_017_201512150027481cc.jpg

ナポリの名物パスター。
トマトと唐辛子の刺激が堪りまへんな。

このトマトソースが好きですねん。
このトマトソースがパスターに絡まなくっちゃ駄目。
アルピノちゃん、ええで!

2015-12-13_018_201512150031141b0.jpg

アルピノちゃんのオーナーシェフ、アルベルさん。
熊みたいな大柄やけど、とても気の優しいええ男なんですわ。
彼の人柄が好きで通ってますわ。

この界隈では、一番気の合う仲間ですな。
国境なんか関係おまへんわ。
その辺の日本人より日本人らしいですわ。
ホンマにええ男です。

ご馳走様でした。

23時の閉店時間通りに去る。

皆さん、開店時間と閉店時間は、必ず守りましょう!
時間を守らん人は、ええ客と言えまへん。
偉そうに俺はこの店の常連やとえばって、時間を守らん人が後を絶たない。
そんなん常連と違うわ。
常連とは、店の事を思い労わる事ですわ。
違いまへんか。

我が彩花?
皆様、常連様です。

常連と違うで、常連様やで!
この違いが分かりまっか。

ええお客様に恵まれる親爺。
ホンマに幸せ者ですな。

2015-12-14_008.jpg

2015-12-14_009.jpg

日も変わり、今日も治療が始まりました。
足の方は、少しずつやけどましに成ってます。
そやけど、手首の方は、なかなか良く成らん。
5月にタクシーにぶつけられて、もう7ヶ月過ぎたんやけど、一進一退ですわ。
ホンマに治るんかと心配してます。
気長に行くしか仕方がないんかな?

治療が終ると、富田林へ収穫の旅です。

その前に、堺でパンを買いましたんや。

2015-12-14_013.jpg

2015-12-14_021.jpg

堺でパンと言えば、もう、決まってまんがな。

2015-12-14_022.jpg

2015-12-14_014.jpg

店主自らクロワッサンを自慢してはります。

2015-12-14_015.jpg

これがクロワッサンでおます。

2015-12-14_016.jpg

必ずセットで買うのがあんぱんでおます。

2015-12-14_017.jpg

そしてこのカレーパンが無茶苦茶美味しいのです。

2015-12-14_018.jpg

初の購入ですわ。

2015-12-14_020.jpg

4点買い。

品数が少ないパン屋さんやけど、どれもナイスな味でおます。

そして何よりも非常に良心的価格。
この味でこの価格とびっくりしますわ。

2015-12-14_031.jpg

2015-12-14_032.jpg

これが店主自ら自慢するクロワッサンです。
おおーーー実に旨い!
食べてみると、バターの風味がおます。
生地もふわっとした感触。
店主自ら自慢するだけの事がおます。

本当にこの味でこの価格と疑いたくなるほどの品物です。
この味でこの価格を超えるクロワッサンがあるのであれば、是非教えて頂きたいものですな。

2015-12-14_023.jpg

2015-12-14_024.jpg

カレーパンと言えば、もちっとした食感で旨みのある生地。
全然油ぽくなく食べ易いですな。

クロワッサンもカレーパンも何度も何度も食べているけれど、飽きない味ですわな。

本当に素晴らしいパン屋さんですな。
彩花のお客様もかなりの人が買っているらしいです。
結構、報告をしてくれはります。

このパン屋さんを知ったきっかけは、パン巡り関西さんです。
ホンマに有難う御座いますと言えますな。

腹ごしらえを済ますと、富田林へと向かいます。

2015-12-14_030.jpg

今日も途中でトイレ休憩でおますわ。
バイクを停めて気に成る光景です。

2015-12-14_025.jpg

スタッフが店の周りを掃除してます。

2015-12-14_036.jpg

2015-12-14_038.jpg

コラァー馬鹿たれ!

2015-12-14_034_20151215032936126.jpg

これが目に入らぬか。

2015-12-14_035.jpg

ちゃんと此処に捨てろ!

ホンマに大阪の恥や!

煙草の増税を報じられている。
ワテには、関係おまへん。
そやけどな、こんな輩から罰金を取れよ。
一度捨てれば¥100万円。
それ位の額を取ればええんや。

2015-12-14_004.jpg

2015-12-14_005.jpg

2015-12-14_006.jpg

2015-12-14_007.jpg

街の至る所で数歩も歩けばこんな光景を目の当たりにします。
所謂、咥え煙草でポイ捨て。
ルールを守れよと言いたい。
ワテが総理大臣ならば、直ぐに法整備して改革に邁進しますわ。

大阪の恥、日本の恥でおますわな。
大人が悪いから子供も同じ事をします。
ホンマに最低な行為ですわな。
何でこんな簡単な事が守れないのかな?

ワテは料理人やから煙草を吸いまへん。
そやけど、煙草愛好家にしてみれば、同じ輩と見做さればたまったもんじゃおまへんわな。

馬鹿たれ!

2015-12-14_026.jpg

2015-12-14_028.jpg

トイレをお借り致しました。
そやからコーヒーを購入。

2015-12-14_027.jpg

馬鹿たれ!
椅子を使用したら、ちゃんと整理整頓して帰れ!

2015-12-14_029.jpg

この様にしてね。

こんなん、家庭の躾が出来てへんからや。
学校でも教えてへん。

ワテ等の子供の頃は、家庭で躾けられた。
学校に行けば、クラブ活動でも教えられた。

親も教師も教えろよ。
何の為に生きとんじゃ!

あかんわ、今日は、どんどんボルテージが上がるわ。

2015-12-14_028.jpg

アイスコーヒーにして良かった。
少しは、気休めに成るかもね。
体温と気を休めなあきまへん。

2015-12-14_060.jpg

2015-12-14_061.jpg

畑に到着すると、一目散に二か所で栽培している香菜の元へ。

2015-12-14_063.jpg

2015-12-14_064.jpg

少しだけ収穫出来ましたわ。

2015-12-14_065.jpg

んんーーーこの香り。
これでなくっちゃね。
だから香りの野菜で香菜なんですわ。

2015-12-14_066.jpg

成長して収穫出来るまで3年を要するアスパラ。
ホンマに大丈夫なんかな?

2015-12-14_072.jpg

2015-12-14_073.jpg

韮と白菜。
彩花の餃子の美味しい訳がコレに集約されてます。
これが天下一品の餃子に生まれ変わるのです。

中国料理の道に進んだ訳が餃子です。
自分が美味しくなければ納得出来ない。
そやから、魂を込めて野菜作りに励むのです。

プロが作る美味しい餃子のルーツが全てこの畑から生み出されるのです。
お分かり頂けたでしょうか。

2015-12-14_077.jpg

キャベツです。
野菜炒めに回鍋肉に最高です。
そのまま生でも食べても最高に美味しいです。

2015-12-14_078.jpg

ブロッコリー。

2015-12-14_079.jpg

小かぶら。

2015-12-14_080.jpg

大根。

冬の野菜が一段と美味しく成って来ています。

今日の収穫は、少しだけです。
本日の要る分だけですわ。
明日は、定休日なんでね。

明日は明日で収穫作業の為に出動です。

ほんじゃあー皆様に美味しく安心安全な野菜をお届けする為に、店に帰り準備致します。

本日は、凄く凄く長いブログに成りました。

途中で我がの怒りもおました。

ついついボルテージが上昇致しました。

ただただお詫び申し上げます。

親爺に長らくのお付き合い有難う御座いました。

これにて本日のブログを終了致します。

お仕舞い。




関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント