ホンマにヤバイ営業やわ!
- 2015/10/14
- 23:59
昨日、ずーと店に閉じこもり仕込みや伝票整理。
夕方に馴染みのおかあちゃんの店に行く。
鶴ケ丘におますねん。
実はね、彩花のお客様でサッカーファンの御夫婦もおかあちゃんのファンですねん。
そんでね、回転焼きを再開したとの情報をくれはったんです。
でもね、先日から休んでますねん。
今日は、開いてるかなと思い、お昼ご飯を食べて無かったんで行きましたわ。
イカ焼きも食べにね。

ええーーー休んでる。
おかあちゃん、何かあったんかな?
心配やな。
外へ出たついでに、買物ですわ。



害虫駆除の業者んに毎月やってもらっているんやけど、自分でも定期的にバルサンを焚いてます。
次に向かったんは、帝塚山それいゆさんでおます。
かみさんからの頼まれ物。
食パンと何でもええから買って来て下さいとメールが届いてんです。
それとね、自分もお昼ご飯を食べて無かったんで、買いに行きました。


夕方の5:30頃です。
ええーーー閉まってる。
早々と売り切れたんやな。
ショック極まりない。
家族の分、今度ですわ。

自分のは、近所の大きなスーパーのベーカリー。
小麦の郷のパンでおますわ。
イートインで食べる。
店に帰り引き続き仕事。

21:30.
バルサンを焚いて店を出る。
ああーーーお腹が空いた。
そうや、以前から気に成っていたうどん屋さんに行こう。

谷町筋にあるうどん専門店ですわ。
ホンマに期待感わくわくでおます。


肉ぶっかけ冷、¥860。
特盛[2玉」+¥100。
うどん専門店やから10分程待つ覚悟。

な・な・なんと2分で出て来た。



食べた。
ご馳走様。
帰宅して録画のニュースを観る。




色々な問題を抱えているけど、政府って横暴やと思いますな。


頑張れ翁長知事。
その後、バターンキュー。
朝まで爆睡。


朝7時。
ラブが親爺の布団に潜り込んで来ます。

ホンマに可愛いんですわ。
安らぎでおますな。

朝食を済ませシャワーを浴び、店に出勤でおます。
朝一で怪我の治療。

少しづつ良く成っているんやけど、いまだに疼きが治まらん。
そんな中で久し振りにテニスに行こうと思っていたんやけど、朝から足の痙攣が治まらん。
先日もその前からテニスの誘いが来てます。
ホンマにあかんねん。
今日は、少しだけ顔を出そうと思ったんやけど、この有り様ですわ。
気分転換に阿倍野ハルカス近鉄はんに向かう。


久し振りですわ。





代わり映えしまへんな。



初お目見えやと思います。
食べましたわ。

収穫がおました。
山葵です。
この夏、なか卯で食べ続けた蕎麦に添えてあったやつです。

ラーメンのコーナーにあった煮豚。
これがホンマでっせ。
煮豚であり又焼「チャーシュー」は間違い。
ぐるぐる回り、同じ所に帰りました。

先ほど試食させてもらったチーズケーキのとこ。
売り子さんがお帰りなさいと言ったんですわ。
その笑顔といい、心に響く鶯の様な囁き。
チーズケーキ自体は、普通。
そんなんどうでもええ。

即、購入。
例え騙されてもええ。
買います買います。

ええ買い物した。
地下に降りる。
さて問題ですわ。


おおーーーこの価格やったら買うわ。
超お得やんか。
レジーで支払い。
思わず心の中で絶句。

そんなん格好悪いから文句を言わんと買いましたわ。
後で商品ケースを確かめたんです。

ええーーー横に小さく小さく価格が貼ってあります。
大きな価格表の横にね。

これですわ。
ややこしい、同じ大きさやったら間違えへんわ。
こんなん詐欺まがいでっせ。
騙されてと言うか間違って買っている人もいるやろう。
それとも、ワテがアホかいな。
この後、スポーツクラブで汗を流し、仕入れですわ。

行きつけの肉やさん。
今日は、定休日で閉まっでます。そやけどね、前日にもち豚のミンチと牛肉・豚しゃぶ肉を欲しいねんと言ったら、仕込みしてるからドアを開けてくれたらええと言われたんです。


ちゃんと買い付けが出来ましたわ。
自分の足で買い付けに行くんが安く仕入れるこつですわ。
時間を要しても自分で買い付ける事でおます。
配達してもらうと、人件費やガソリン代が上乗せされます。
そうすると、店での料理単価が上がります。
お客様に少しでも負担を和らげる為の処置ですな。
店に帰り、仕込が始まります。
お客様からご依頼です。
家食べるから春巻き30本欲しい。

はい、有難う御座います。
肉団子の仕込みでおます。

先ほど仕入れて来たもち豚のミンチを練って練って練り倒します。

畑の近くの河南町の養鶏場の直売の卵です。

どんどん練り込みます。

山芋、自家製の栗かぼちゃ・バターナッツをペーストにします。

投入。

更に菊芋、高知・刈谷農園さんの有機生姜を大量に。
他にも色々とね。

投入。
仕上がり完了。


焼き餃子の仕込みが始まりました。
先ほどと同じもち豚。
塩・胡椒・醤油・ごま油を投入して練り込みます。

これでもかと高知・刈谷農園さんの有機生姜を投入します。

餃子は、必ず白菜です。
こんなの常識です。

大量の韮と白葱を投入。
我が彩花の餃子、他と全然違います。
原価が掛かってます。
美味しいのが当たり前ですな。
餃子専門店にしたら、必ず№1に成れます。

完了。

タッパーに移し替え、冷蔵庫で寝かします。
そうすると水分が飛び、巻きやすく「包む」なるのです。
準備は出来た。
営業が始まる。
そやけどそやけど、一向にお客様が来まへん。
20時、21時、22時、23時。
延々と坊主状態。
春巻き30本、お持ち帰りのお客様オンリー。
一度20時に坊主状態の映像でブログアップ。
それやのにフェイスブックでいいね
ですわ。
何でやねん!
お仕舞い。
夕方に馴染みのおかあちゃんの店に行く。
鶴ケ丘におますねん。
実はね、彩花のお客様でサッカーファンの御夫婦もおかあちゃんのファンですねん。
そんでね、回転焼きを再開したとの情報をくれはったんです。
でもね、先日から休んでますねん。
今日は、開いてるかなと思い、お昼ご飯を食べて無かったんで行きましたわ。
イカ焼きも食べにね。

ええーーー休んでる。
おかあちゃん、何かあったんかな?
心配やな。
外へ出たついでに、買物ですわ。



害虫駆除の業者んに毎月やってもらっているんやけど、自分でも定期的にバルサンを焚いてます。
次に向かったんは、帝塚山それいゆさんでおます。
かみさんからの頼まれ物。
食パンと何でもええから買って来て下さいとメールが届いてんです。
それとね、自分もお昼ご飯を食べて無かったんで、買いに行きました。


夕方の5:30頃です。
ええーーー閉まってる。
早々と売り切れたんやな。
ショック極まりない。
家族の分、今度ですわ。

自分のは、近所の大きなスーパーのベーカリー。
小麦の郷のパンでおますわ。
イートインで食べる。
店に帰り引き続き仕事。

21:30.
バルサンを焚いて店を出る。
ああーーーお腹が空いた。
そうや、以前から気に成っていたうどん屋さんに行こう。

谷町筋にあるうどん専門店ですわ。
ホンマに期待感わくわくでおます。


肉ぶっかけ冷、¥860。
特盛[2玉」+¥100。
うどん専門店やから10分程待つ覚悟。

な・な・なんと2分で出て来た。



食べた。
ご馳走様。
帰宅して録画のニュースを観る。




色々な問題を抱えているけど、政府って横暴やと思いますな。


頑張れ翁長知事。
その後、バターンキュー。
朝まで爆睡。


朝7時。
ラブが親爺の布団に潜り込んで来ます。

ホンマに可愛いんですわ。
安らぎでおますな。

朝食を済ませシャワーを浴び、店に出勤でおます。
朝一で怪我の治療。

少しづつ良く成っているんやけど、いまだに疼きが治まらん。
そんな中で久し振りにテニスに行こうと思っていたんやけど、朝から足の痙攣が治まらん。
先日もその前からテニスの誘いが来てます。
ホンマにあかんねん。
今日は、少しだけ顔を出そうと思ったんやけど、この有り様ですわ。
気分転換に阿倍野ハルカス近鉄はんに向かう。


久し振りですわ。





代わり映えしまへんな。



初お目見えやと思います。
食べましたわ。

収穫がおました。
山葵です。
この夏、なか卯で食べ続けた蕎麦に添えてあったやつです。

ラーメンのコーナーにあった煮豚。
これがホンマでっせ。
煮豚であり又焼「チャーシュー」は間違い。
ぐるぐる回り、同じ所に帰りました。

先ほど試食させてもらったチーズケーキのとこ。
売り子さんがお帰りなさいと言ったんですわ。
その笑顔といい、心に響く鶯の様な囁き。
チーズケーキ自体は、普通。
そんなんどうでもええ。

即、購入。
例え騙されてもええ。
買います買います。

ええ買い物した。
地下に降りる。
さて問題ですわ。


おおーーーこの価格やったら買うわ。
超お得やんか。
レジーで支払い。
思わず心の中で絶句。

そんなん格好悪いから文句を言わんと買いましたわ。
後で商品ケースを確かめたんです。

ええーーー横に小さく小さく価格が貼ってあります。
大きな価格表の横にね。

これですわ。
ややこしい、同じ大きさやったら間違えへんわ。
こんなん詐欺まがいでっせ。
騙されてと言うか間違って買っている人もいるやろう。
それとも、ワテがアホかいな。
この後、スポーツクラブで汗を流し、仕入れですわ。

行きつけの肉やさん。
今日は、定休日で閉まっでます。そやけどね、前日にもち豚のミンチと牛肉・豚しゃぶ肉を欲しいねんと言ったら、仕込みしてるからドアを開けてくれたらええと言われたんです。


ちゃんと買い付けが出来ましたわ。
自分の足で買い付けに行くんが安く仕入れるこつですわ。
時間を要しても自分で買い付ける事でおます。
配達してもらうと、人件費やガソリン代が上乗せされます。
そうすると、店での料理単価が上がります。
お客様に少しでも負担を和らげる為の処置ですな。
店に帰り、仕込が始まります。
お客様からご依頼です。
家食べるから春巻き30本欲しい。

はい、有難う御座います。
肉団子の仕込みでおます。

先ほど仕入れて来たもち豚のミンチを練って練って練り倒します。

畑の近くの河南町の養鶏場の直売の卵です。

どんどん練り込みます。

山芋、自家製の栗かぼちゃ・バターナッツをペーストにします。

投入。

更に菊芋、高知・刈谷農園さんの有機生姜を大量に。
他にも色々とね。

投入。
仕上がり完了。


焼き餃子の仕込みが始まりました。
先ほどと同じもち豚。
塩・胡椒・醤油・ごま油を投入して練り込みます。

これでもかと高知・刈谷農園さんの有機生姜を投入します。

餃子は、必ず白菜です。
こんなの常識です。

大量の韮と白葱を投入。
我が彩花の餃子、他と全然違います。
原価が掛かってます。
美味しいのが当たり前ですな。
餃子専門店にしたら、必ず№1に成れます。

完了。

タッパーに移し替え、冷蔵庫で寝かします。
そうすると水分が飛び、巻きやすく「包む」なるのです。
準備は出来た。
営業が始まる。
そやけどそやけど、一向にお客様が来まへん。
20時、21時、22時、23時。
延々と坊主状態。
春巻き30本、お持ち帰りのお客様オンリー。
一度20時に坊主状態の映像でブログアップ。
それやのにフェイスブックでいいね

何でやねん!
お仕舞い。