まぐろ祭り
- 2015/07/18
- 21:30


朝、畑に行くとカエルですわ。
カエルが居るのがええ事なんかな?
台風の影響も比較的少なく、ほっとしましたわ。



ずぶずぶの畑の中に入り、何とか収穫をしましたわ。


干してある玉葱。

その中から要る分だけ持って帰ります。

青森ホワイト六片にんにくも干してあります。
どんどん旨みが増して行きますな。
収穫だけを終え店に帰り、怪我の治療でおます。
そやけど何ですな。

病院の中、携帯電話禁止。
それやのに守らん輩が続出。
待合室に電話が鳴る。
受け答えをしよる。
逆にこちらから電話をしよる。
それだけですまんのですわ。
カーテンの中のベッドでも同じ光景を目のあたりにする事もしばしば。
病院側も誰も注意をせず。
どうなってるねんと思いますわ。

これって何の意味?
ホンマにマナーのかけらもおまへん。
こんな奴等、携帯電話を持つ資格がおまへんわ。
病院側も何しとんねんと言いたいわ。
病院側にも問題がおます。
上履きでそのまま外へ出よる。
そしてそのまま拭かずに院内に入りよる。
我々は下履きを上履きに履き替えるんでっせ。
可笑しいと思いません。
親爺の自宅の近くの病院。
院長自ら待合室を通り、患者の前を通り過ぎ、土足のまま院内に上がりよる。
最低な奴ちゃ。
ぼやくのは、これだけですみまへん。
数日前の事です。


カフェでのモーニング後。
帰った先客、読んだ新聞をこんな状態で帰りよる。
最低。

ちゃんと折りたたんで元の場所へ戻すのが常識。
常識外れな事をするのが、中年以上の年輩の人が多い。
携帯電話も同じ。
若者をなじる前に、己の襟を正せと言いたいですな。
すんまへん、またぼやきました。




何も言わんでも冷茶にしてくれます。

さあ、戦闘開始です。

浅利の赤出汁から始まります。

この部分に箸を入れて下さい。


綺麗に取れるでしょう。
これが浅利の食べ方です。

まぐろ3皿からスタートです。

今日のまぐろ。
何時もより赤身が綺麗で筋がおまへん。

鉄火巻き2本。

づけ2皿。

本まぐろ3貫セット。
左から赤身・中とろ・とろ。
今日のとろ、何時もよりええ。
甘味がおます。

ほんでとろを一皿ですわ。

近づけてみると、この通りでおます。
ええ感じでおます。

満腹でおますわ。
明日も開催されてます。
皆さんも如何ですか?

食後のトレーニングと汗を流す。
美味しい御寿司も食べたし、汗も流せた。
これだけでも幸せな人生でおますな。
後は、お客様に来て頂けたら最高に幸せやと思います。
この二日間の大赤字を埋めやなあきまへん。
頑張りま~す。
お仕舞い。