記事一覧

全部本物!

深夜、神様登場。

2015-07-03_004.jpg

2015-07-03_005.jpg

この方、パソコンを立ち上げれる持ち主。
親爺が困ると、風の様に現れ風の様に立ち去る。
パソコンの調整までして下さって飲み食いをして下さいます。
ホンマに神様の様な方。
寺田町時代から数えて10年のお付き合い。

神様 神様 神様。

結局、閉店後も調整して下さい、終わったんが深夜の3時。

神様が帰られた後、閉店作業を済ませ店に泊まり込みましたわ。
5時に就寝。

朝の始動は、8時。
今日の親爺の朝食、我がで賄でおますわ。

2015-07-03_002.jpg

蒸し鶏・ピーマン類・玉葱・生姜・胡瓜・もやし等々。
レモンを搾りお酒・酢・塩・胡椒で味付け。
これがさっぱりとして旨いんですわ。

2015-07-03_006.jpg

金胡麻・菊芋・にんにく・玉葱をプラスした絶品賄餃子でおます。
これで元気溌剌でおますわ。

怪我の治療を済ませ、富田林を目指しましたわ。

2015-07-03_007.jpg

2015-07-03_008.jpg

2015-07-03_009.jpg

毎度のトイレ休憩でおます。

2015-07-03_034.jpg

今日の畑、夜中の雨の為にずぶずぶでおますわ。
ぬかるんだ畑での収穫作業。

2015-07-03_022.jpg

2015-07-03_023.jpg

2015-07-03_024.jpg

空芯菜が初収穫。

2015-07-03_026.jpg

2015-07-03_025.jpg

韮。

2015-07-03_027.jpg

ホンマに柔らかくて美味しい韮でおますわ。

2015-07-03_029.jpg

2015-07-03_030.jpg

どんどん収穫が進みます。

2015-07-03_031.jpg

2015-07-03_032.jpg

アピオスが順調に成長してます。

2015-07-03_039.jpg

鮮やかな色のピーマン。

2015-07-03_035.jpg

タウリンが豊富な青紫蘇。

2015-07-03_036.jpg

2015-07-03_037.jpg

2015-07-03_038.jpg

香菜が大ピンチ。
廃棄処分ですわ。
当分の間、香菜祭りが中止でおます。
自家製が復活するまで、他所で仕入れなあきまへん。
高くてようさん入れられへん。
そやから少しだけでおます。

香菜が復活すれば、香菜祭りを復活させます。
それまで辛抱をしておくれやす。

2015-07-03_014.jpg

ピーマン。

2015-07-03_015.jpg

茄子。

2015-07-03_016.jpg

トマト。

2015-07-03_017.jpg

ミニトマト。

2015-07-03_019.jpg

栗かぼちゃ。

2015-07-03_020.jpg

ブロッコリー。

2015-07-03_021.jpg

インゲン豆。

2015-07-03_012.jpg

他にも新じゃが芋・オクラ・ズッキーニ・ししとう・玉葱等々。
これから夏野菜の宝庫に成ります。
多彩な野菜が皆様にお食べ頂けます。
お楽しみにお待ち下さいませ。

2015-07-03_045.jpg

収穫後の親爺ですわ。
お腹がペコペコでおますわ。

これからランチです。
ジューダバレリーノさん電話をしましたわ。
スタッフが電話を受けました。
只今、満席との事でおますわ。
それでも親爺は、諦めまへん。
取り敢えずは、ジューダさんを目指したんです。

2015-07-03_047.jpg

2015-07-03_046.jpg

おおーーー忙しすぎてスタッフ募集かいな。
流石、儲かっている店は違いまんな。

2015-07-03_048.jpg

とにかく営業時間内到着しましたわ。
店内に入り、空席があるか尋ねたんです。
丁度、今空きが出来ましたとの事でおますわ。
ラッキー。

此処からは、一切解説無しでご紹介させて頂きます。
何故、営業後の親爺がお疲れなんですわ。

パスターランチ。

2015-07-03_061.jpg

2015-07-03_062.jpg

フォッカチャ。
以前より少し塩分が増している様に感じます。
そやけど、美味しいでっせ。

2015-07-03_063.jpg

2015-07-03_064.jpg

前菜です。
説明してくれたけど、親爺聞いていない。
早く食べたくて食べたくて仕方がおまへん。
完全に上の空。

2015-07-03_065.jpg

2015-07-03_066.jpg

2015-07-03_067.jpg

2015-07-03_068.jpg

2015-07-03_069.jpg

2015-07-03_070.jpg

2015-07-03_071.jpg

2015-07-03_072.jpg

2015-07-03_073.jpg

2015-07-03_074.jpg

2015-07-03_075.jpg

前菜だけでも、相当原価率が高いですわ。
それに手が込んでます。

2015-07-03_076.jpg

2015-07-03_077.jpg

親爺が選んだボロネーゼ。
明らかに大盛りにしてくれてはります。
前菜もそうやったけど、特典付きでおますわ。

2015-07-03_078.jpg

2015-07-03_079.jpg

2015-07-03_084.jpg

2015-07-03_085.jpg

これが答えでおますわ。

2015-07-03_087.jpg

2015-07-03_088.jpg

2015-07-03_089.jpg

ティラミス。
流石、イタリア帰り。
文句のつけようがおまへん。

2015-07-03_090.jpg

2015-07-03_092.jpg

2015-07-03_091.jpg

アイスコーヒーがアイスオーレに成りましたわ。

2015-07-03_082.jpg

2015-07-03_083.jpg

観て下さいこの凄まじさ。
後片付けもままならぬ凄さ。
そりゃあーそうでしょう、南大阪№1と言われているイタリアン。

手が空いたオーナーシェフ登場。

2015-07-03_086.jpg

このお茶目な方がオーナーシェフの松井さんです。
この表情でお分かり頂けるでしょう。
儲かって儲かって仕方が無い表情しているでしょう。

此処で、税金対策どうしようと相談を持ち掛けられる。

そんなん知るかい。
ワシには無縁やから分からん。

ほんでね、階下のスイーツショップを訪ねました。

2015-07-03_093.jpg

2015-07-03_094.jpg

いきまりですわ、オーナーパティシエの込山さんか相談を持ち掛けられる。

2015-07-03_102.jpg

2015-07-03_101.jpg

2015-07-03_103.jpg

これ、朝一で頼んでおいたクロワッサン。
一日限定5個、親爺が全部買い占めたんです。

この表情でお分かり頂けるでしょう。
儲かって儲かって仕方が無い表情でしょう。

2015-07-03_104.jpg

高みの見物の松井さん。

2015-07-03_106.jpg

二人して余裕のポーズ。

2015-07-03_100.jpg

それやったらこれ全部タダにして欲しいわ。
税金対策の為にね。

2015-07-03_110.jpg

2015-07-03_111.jpg

フランスでは、パティシエがクロワッサンを作ります。
このクロワッサンが無茶苦茶旨い!

南大阪を席巻するお二人。
両名とも辻調出身。
パティシエは、フランスのエコール辻。

ここでも辻調理師学校の凄さを思い知らされます。

本当に素晴らしいお料理とスイーツ。

親爺、お二人に近づける様に精進します。

お仕舞い。
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント