親爺も麵乃家さんも同じ大地の恵み
- 2015/05/01
- 23:34
早いもんでんな、今日から5月ですわ。
この前まで寒かったのに、もう夏日でおます。
それやのに我が彩花、冬のまま。
一向に春の訪れの気配がおまへん。
時の流れが速いけど、親爺の朝も早いですわ。
日の出と共に店を出発。
親爺の一日が始動しました。
富田林の手前でトイレ休憩でおます。



この場所が親爺のホットコーナーですわ。
この前まで寒かったんでホットコーヒーやったんやけど、アイスコーヒーに。



我が農園の玉葱でおます。
葉付きでおますわ。
これが新玉葱に成ります。
今は柔らかくて甘い玉葱。
この時期は、サラダが一番美味しいですな。
これがもう少しの時期に成ると干します。
そうすれば炒めて良し、煮込んで良しの玉葱に変身します。


スナップエンドウが収穫出来ました。

人参。


パクチョイ。
パクチョイは、青梗菜の代わりに成る中国野菜です。
夏場に強く、彩花の主力野菜に育ちます。
どちらももう少し時間が掛かります。


三ヶ所で時期をずらしながら植えている青梗菜「チンゲンサイ」。
無くてはならない野菜でおます。


絹さやも収穫出来ました。


どちらもまだまだ時間を要しますな。


四川料理に無くては成らぬ鷹の爪。




品種改良された夏用の白菜です。


彩花の餃子が美味しい訳。
この韮ですな。
自家製の韮を大量に使用するから美味しいのです。
決してにんにくで誤魔化しまへん。
韮を大量に使用する事で、翌日の匂いも安心でおます。


春きゃべつがやっと収穫出来ました。
今年は、雨も多く日照不足で育ちが悪く、半分以上廃棄処分にしましたわ。
これが無農薬で露地栽培の弊害です
仕方が無い事やけど、大事に苦労して育てた野菜を廃棄処分にする辛さ。
お分かり頂けないでしょうな。
我が子と同じ思いにさせられますわ。

イチゴ、まだあかん。
今年が寒すぎて育ってないのですわ。
ゴールデンウィークが過ぎて、5月の中ごろに成る予定ですわ。
問い合わせが殺到してます。
もう暫くお待ちくださいませ。


パワフルな親爺が畑で奮闘中!
日増しに若く成っていますな。
ホンマに今日も頑張りました。
帰り道で自分へのご褒美でおます。

トイレ休憩も兼ねてやけど、此処ではこれだけしかです。
これだけですねん。
店に帰り、野菜の仕分けを済ませ、急いでランチに向かいましたわ。
先日に行って入り切れやった丹波黒豆つけ麺でおますわ。

№1のラーメン屋さんです。
11;30が営業時間。
10分前に着いたんです。
それでないと、待たなあきまへんねん。

11:30のオープンに成りました。

ゴールデンウィークが終わると終了します。
それに朝から農作業と収穫で、お腹はペコペコ状態でおますわ。
300グラムの大盛でおますわ。

ランチタイムには、お得なセットもおます。
ご飯も無料サービスでおます。
でも、要らんねん。
麺だけを納得するまで食べたいねん。
親爺が入店して5分、既に満席。
後から後へとお客さんが来て、後ろで並んでます。

出て来ました。
ええ盛りですわな。




あっとゆうまに完食でおますわ。
何よりも麺が旨い!
喉越しが良く、風味もええ。
そしてスープが上品でおますわ。
ガラの処理をちゃんとしてはる。
だから上品なスープに仕上がるのですわな。
親爺、下品なスープ大嫌い。


食べ終えるのを見計らって別のスープを出してくれはります。
これもさっぱりとして美味しいですな。
麺乃家さん、スタッフの対応にサービスがええ。
それ以上に大将の腰の低さと人間性が素晴らしいと思いますな。
本物のラーメン屋さんでおました。
お仕舞い。
この前まで寒かったのに、もう夏日でおます。
それやのに我が彩花、冬のまま。
一向に春の訪れの気配がおまへん。
時の流れが速いけど、親爺の朝も早いですわ。
日の出と共に店を出発。
親爺の一日が始動しました。
富田林の手前でトイレ休憩でおます。



この場所が親爺のホットコーナーですわ。
この前まで寒かったんでホットコーヒーやったんやけど、アイスコーヒーに。



我が農園の玉葱でおます。
葉付きでおますわ。
これが新玉葱に成ります。
今は柔らかくて甘い玉葱。
この時期は、サラダが一番美味しいですな。
これがもう少しの時期に成ると干します。
そうすれば炒めて良し、煮込んで良しの玉葱に変身します。


スナップエンドウが収穫出来ました。

人参。


パクチョイ。
パクチョイは、青梗菜の代わりに成る中国野菜です。
夏場に強く、彩花の主力野菜に育ちます。
どちらももう少し時間が掛かります。


三ヶ所で時期をずらしながら植えている青梗菜「チンゲンサイ」。
無くてはならない野菜でおます。


絹さやも収穫出来ました。


どちらもまだまだ時間を要しますな。


四川料理に無くては成らぬ鷹の爪。




品種改良された夏用の白菜です。


彩花の餃子が美味しい訳。
この韮ですな。
自家製の韮を大量に使用するから美味しいのです。
決してにんにくで誤魔化しまへん。
韮を大量に使用する事で、翌日の匂いも安心でおます。


春きゃべつがやっと収穫出来ました。
今年は、雨も多く日照不足で育ちが悪く、半分以上廃棄処分にしましたわ。
これが無農薬で露地栽培の弊害です
仕方が無い事やけど、大事に苦労して育てた野菜を廃棄処分にする辛さ。
お分かり頂けないでしょうな。
我が子と同じ思いにさせられますわ。

イチゴ、まだあかん。
今年が寒すぎて育ってないのですわ。
ゴールデンウィークが過ぎて、5月の中ごろに成る予定ですわ。
問い合わせが殺到してます。
もう暫くお待ちくださいませ。


パワフルな親爺が畑で奮闘中!
日増しに若く成っていますな。
ホンマに今日も頑張りました。
帰り道で自分へのご褒美でおます。

トイレ休憩も兼ねてやけど、此処ではこれだけしかです。
これだけですねん。
店に帰り、野菜の仕分けを済ませ、急いでランチに向かいましたわ。
先日に行って入り切れやった丹波黒豆つけ麺でおますわ。

№1のラーメン屋さんです。
11;30が営業時間。
10分前に着いたんです。
それでないと、待たなあきまへんねん。

11:30のオープンに成りました。

ゴールデンウィークが終わると終了します。
それに朝から農作業と収穫で、お腹はペコペコ状態でおますわ。
300グラムの大盛でおますわ。

ランチタイムには、お得なセットもおます。
ご飯も無料サービスでおます。
でも、要らんねん。
麺だけを納得するまで食べたいねん。
親爺が入店して5分、既に満席。
後から後へとお客さんが来て、後ろで並んでます。

出て来ました。
ええ盛りですわな。




あっとゆうまに完食でおますわ。
何よりも麺が旨い!
喉越しが良く、風味もええ。
そしてスープが上品でおますわ。
ガラの処理をちゃんとしてはる。
だから上品なスープに仕上がるのですわな。
親爺、下品なスープ大嫌い。


食べ終えるのを見計らって別のスープを出してくれはります。
これもさっぱりとして美味しいですな。
麺乃家さん、スタッフの対応にサービスがええ。
それ以上に大将の腰の低さと人間性が素晴らしいと思いますな。
本物のラーメン屋さんでおました。
お仕舞い。