記事一覧

春木春陽堂・姫餅

昨日、お昼の営業で親爺がコーチしていた高校の硬式テニス部の女子が、母親を伴って来てくれました。
卒業して大学2年生。
親爺の事を覚えていてくれました。
お互いに会釈をするものの会話をしてまへん。
それやのに何故、店が分かったんやろうか?

でも、嬉しおすな。
軟式庭球部の教え子も卒業しても皆訪ねて来てくれます。

中学の軟式庭球部の先生・先輩・同級生・後輩も親爺の行く先々で訪ねて来てくれます。

高校の皆も同じく訪ねて来てくれます。

現在のテニス仲間も集結してくれます。

かみさんに正座させられ怒られ説教されても、これがあるからお節介な面倒をみるのですわ。
お金は、全く残らん。
人が財産!

そんな事を思いながら、お昼の営業が終了すると、南千里をを目指そうとしたんです。
それがですねん、それからも常連さんがいらっしゃいます。
ご紹介のお客様がいらっしゃいます。

結局、南千里での雀の会の落語会に行けずですわ。
主催者の方が、彩花の常連様。
通称、橋しゃん。
仕事をしながらボランティア活動で落語会を催していらっしゃいます。
とてもとても素敵な紳士な方です。

ホンマに行けずに残念な思いをしましたな。

夜は、全然暇な営業に終始。
完全閑古鳥状態の営業。

営業が終わると、テニスの教え子の店を訪ねたんです。

P1400029.jpg

張り紙がおます。
臨時休業ですわ。
先週は、ネタ切れで早じまい。
何とタイミングが悪いやおまへんか。

やはり教え子の事が気に成りますねん。
自分の手元に置けば心配する事がおまへん。
でも、ジャンルが違います。
ジャンルが違うと言えばそれまでやけど、同じ料理の世界。
ホンマに気にかかりますな。

しゃないので、毎度の此処ですわ。

P1390978.jpg

P1390980[1]

P1390981[1]

昔からお気に入りの店です。
何とかお腹に入りましたわ。

途中でこんな光景に出くわしました。

P1400035.jpg

P1400033.jpg

P1400032.jpg

P1400034.jpg

阪急電車の車両移動ですわ。
こんな光景に出くわす事なんて、滅多におまへん。
他の人も携帯で写メをしてはります。

以前、新幹線車両移動に出くわしたこ事もおました。
そん時は、ホンマにおったまげましたな。

結局、帰宅したんが午前3時。

さぁー今日から本格的にテニスに復帰します。
それやのにそれやのに雨ですわ。
今月に入り何度もテニスに行く予定にしてたんやけど、その度に雨。
若い衆からのお誘いも数知れず。
その度に雨。

テニスをせえへんと、体調が悪い。
体重も重い。

家で朝食をとり、ゆっくり過ごしましたわ。
ホンマは、家に居るのが辛い。
かみさんのお小言がね。
次に何を言われるのかとびくびくの連続。
怯え針の筵の日々。

痩せるわ!

こんな時は、家を出るのが一番。
降りしきる雨の中を奈良の当麻寺を目指しました。
昨年は、前日に終了してました。
悔しい事、悔しい事でおました。

今年もインターネットで調べても情報がおまへん。
博打にでました。
ホンマに賭けでおますわ。
行ってあかんかったら諦めも出来ます。
行かんかったら後悔します。
ホンマに博打・賭けでおますわ。

阪神高速でおますわ。
料金所、ええーーーーー¥930!
何時の間にこんなに高く成ってん!

これが彼等の天下りの懐に入ると思うと腹が立ちますな。
ホンマにやってられまへんな。

阪神高速、土砂降りで前が見えまへん。
ホンマに怖い思いしましたわ。

西名阪、柏原インターを降りました。

P1400037.jpg

P1400036.jpg

左に曲がり当麻寺を目指します。

P1400038.jpg

P1400039.jpg

P1400040.jpg

途中、トイレ休憩でおますわ。

当麻寺に着きました。

P1400046.jpgP1400047.jpg

これが見えて来ました。
やってるかなどうかな?

P1400041.jpg

少し見えて来ました。

P1400042_2015042020085226b.jpg

P1400048.jpg

P1400043_201504202012060f0.jpg

おおーーーやってました。
聞くとこによると、昨日から営業を始めたそうです。
5月15日までが、今年の営業予定やそうです。

昨年は、一日違いで営業終了でおました。

降りしきる雨の中をバイクで疾走した甲斐がおました。
賭けに勝ちましたな。

P1400044_20150420201556f28.jpg

親爺が最後の残りを買いました。

高い高速料金を払って行った甲斐がおました。
僅かな時間で無くなるところ。

P1400074.jpg

P1400073.jpg

阪神高速¥930。

西名阪往復¥620。

それだけの料金払ってでも行く価値がおます。

もち米も自家米。
よもぎも生。

他のよもぎ餅は、粉にして冷凍保存。

そやから全然味が違います。
それだけの価値があるよもぎ餅・姫餅なんです。

春の風物詩と行っても過言ではおまへん。
姫餅を食べやんと、春が訪れまへん。

今日は、森高千里の歌を口ずさみますわ。



飲もう 



明日、家に帰ると、姫餅を食べながら

気分爽快!

意気揚々と帰路に着きます。

P1400049.jpg

毎回帰り路に立ち寄ります。

P1400052.jpg

P1400053.jpg

P1400054.jpg

P1400058.jpg

1年に一度立ち寄るから、色々と買物をします。

P1400055.jpg

誰か農家さん、山の芋作って。
自然薯が高い、原価率が高いからやり繰りが大変ですねん。
どなたか農家さん、栽培してくれへんかな?
それも店から近くでね。

西名阪を疾走し、長吉長原で高速を降りる。
丁度降りたところでうどん屋さんを見つけました。

P1400059.jpg

手打ちうどんって書いてある。
これに惹きつけられましたわ。

本当やったら、この近所で某さんの店がおます。
以前やったら近くに行けば寄ります。
そやけど、商売のいろはを分かってない。
義理人情・浪花節の分からん男。
どれだけ人を紹介したことか。
紹介したのに、ええーーーと思う事もおました。
人の顔を潰しよる。
もうええわと思いますわな。

P1400060.jpg

店の前にあるメニュー。
これに決まりですわ。
尚且つ、うどんの大盛もサービスやそうや。
ご飯を小盛りにしてもらい、うどんを大盛りでお願いしました。

P1400062.jpg

ええ感じですな。

P1400063.jpg

P1400064.jpg

かつとじ。

P1400065.jpg

鶏から揚げも2つ。

P1400066.jpg

うどんの大盛。

もう満腹ですわ。
ええ店でおました。

店に出勤して営業が始まりました。
雨が降り続いています。
案の定、閑古鳥彩花でおます。
昨日の日曜日も閑古鳥。
今日も閑古鳥。
連日の閑古鳥。

ホンマにやけくそでおますわ。

やる事が無い。
やる事と言えば、買って来た姫餅を食べる事ですわ。

P1400069.jpgP1400070.jpg

P1400071.jpg

あんが上品です。

P1400072.jpg

この生のよもぎの香りと風味、最高でおますな。
どんどん食べれますわ。

そやけど何ですな。
週に4~5日も来る人が来ない。
この美味しいよもぎの姫餅を食べれない。

本日、来店されたお客様にサービス。

週4~5日来店されるコンピュータさん。
ああーーーかわいそう可哀想、ああーーーカワイソウ!

明日は定休日。
明後日には無い。

全部食べたろう!

うううーーーーーーー旨い!

大満足!

また来年!

お仕舞い。
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント