乃が美さんの生食パン買えた
- 2015/01/12
- 20:43
営業が終わり、深夜の餃子の仕込み。
誰も居なくなったところで、一人で集中してするのが好きでんねん。
音楽を聴きながらの仕込みですわ。

そやけどなんですな。
寒くなってホンマに韮の高いこと。
我がの畑で収穫出来ている時期は、気になりまへん。
冬の時期は、困りまんですな。
収獲時期は、他所も安い。
収獲出来ない冬場は、他所も高いですわ。
上手く行きまへんな。
仕込みが終わると、帰宅の途に着きます。

深夜2:23でおます。


今宮戎でおます。


えべっさんも終わり、後片づけに追われる屋台。
トラックの列が続きます。
やっとえべっさんが終わりましたな。
これでひと段落でおます。
商売繁盛で笹持って来いと言いますけど、えべっさんが始まると閑古鳥が鳴きますねん。
我々にとっては、天敵でおますのや。
えべっさんが始まると、ホンマに暇でっせ。
帰宅して4時に眠りに入る。
今日の朝は、比較的にゆっくりですねん。
ある目的の為に、全ての準備を済ましているのですわ。


そやけどですねん。
朝7時ラブに起こされ戯れる。

防寒の準備をして散歩に行くラブ。
朝がゆっくりする際は、必ず家で食べます。

シャワーを浴び、朝食ですわ。
朝10時過ぎに、阪急百貨店でおます。


何時もの光景でおますな。
店内に入ると、こちらでも行列でおます。


たかがポッキーですやん。
並んでまでも食べる、時間の無駄と思いまへん。


店頭でも並ぶ。
大阪で生まれ育って信じられまへんな。
大阪の人間は、時間を無駄にしまへん。
大阪人の気質が変わりつつあるのかな?
行列を眺めながら目的の地へ向かったんです。


この生食パンが最高に美味しいのですわ。
初日のイベントの日に、5分前に売り切れ。
2日目から一人2本の限定販売。

2斤で1本。
この味でこの価格。
高級食パンって唱っているけど、中身は高級やけどけっして高くないと思いますけどね。
他が高すぎますねん。


予定通り2本買いましたわ。
必ず1本に対して袋を1つ。
勿体ないからと言って、一緒に入れてとお願いしても、別々に入れてくれはります。
型崩れするからと拘りはりますのや。
パンを受け取る際に、何時もの娘があらっと言って気が付いてくれたのですわ。
ホンマに驚いていましたわ。
親爺の事を覚えてくれていたのでおます。
ちょっとした事やけど、嬉しいですな。
次に向かったんは、此処でおます。

先日のシュークリームが絶品やったんです。
今まで食べた中での三本の指にはいりますな。
それやったら他のも美味しいと思い訪問したんです。


食べました。


やはり旨い!
手が込んで職人の技が光っていますな。
大概有名なロールケーキを食べた来ました。
№1に躍り出ましたな。
過去には、谷町ロールが№1.
都ホテルの出店が上六の近鉄はんにあったんです。
工程は、普通のロールケーキ。
そやけど旨かった。
青の洞窟。
ムッシュマキノさんの出店。
この味でこの価格やったら、他の追随を許さへんでしょうな。
次は、津曲「ツマガリ」さん。
これ以上と噂されています。
食べ比べてみようと思いますな。
次に向かったんは、京橋でおますわ。


慣れ親しんだ京阪電車でおます。

その横にあるAプライスです。


京橋の店舗では、コーヒーの試飲をさせてくれます。
元々、コーヒーメーカの会社です。
現在は、総合食品メーカーでおます。


身体が冷え切っているので、おお助かりでおます。
これで喫茶店代が浮きましたな。
お金が乏しい親爺には、おお助かりでおますな。

当然、コーヒーを買います。

塩の買物でおます。
午前中は、買物で時間を費やす。
お昼の営業、坊主営業。
夜の営業、これまた閑古鳥。
寒さと正月明けに加えて、えべっさんの後。
もう、踏んだり蹴ったりでおますわ。
流石に織り込み済みやけど、不安で不安で仕方がおまへんな。
この先、やっていけるかドキドキのスタートです。
営業が終わると、お客様から依頼の春巻きと特製餃子の仕込みに入ります。
少しでも店の売り上げの悪い分、どこかで穴埋めをせなあきまへんのですわ。
お仕舞い。
誰も居なくなったところで、一人で集中してするのが好きでんねん。
音楽を聴きながらの仕込みですわ。

そやけどなんですな。
寒くなってホンマに韮の高いこと。
我がの畑で収穫出来ている時期は、気になりまへん。
冬の時期は、困りまんですな。
収獲時期は、他所も安い。
収獲出来ない冬場は、他所も高いですわ。
上手く行きまへんな。
仕込みが終わると、帰宅の途に着きます。

深夜2:23でおます。


今宮戎でおます。


えべっさんも終わり、後片づけに追われる屋台。
トラックの列が続きます。
やっとえべっさんが終わりましたな。
これでひと段落でおます。
商売繁盛で笹持って来いと言いますけど、えべっさんが始まると閑古鳥が鳴きますねん。
我々にとっては、天敵でおますのや。
えべっさんが始まると、ホンマに暇でっせ。
帰宅して4時に眠りに入る。
今日の朝は、比較的にゆっくりですねん。
ある目的の為に、全ての準備を済ましているのですわ。


そやけどですねん。
朝7時ラブに起こされ戯れる。

防寒の準備をして散歩に行くラブ。
朝がゆっくりする際は、必ず家で食べます。

シャワーを浴び、朝食ですわ。
朝10時過ぎに、阪急百貨店でおます。


何時もの光景でおますな。
店内に入ると、こちらでも行列でおます。


たかがポッキーですやん。
並んでまでも食べる、時間の無駄と思いまへん。


店頭でも並ぶ。
大阪で生まれ育って信じられまへんな。
大阪の人間は、時間を無駄にしまへん。
大阪人の気質が変わりつつあるのかな?
行列を眺めながら目的の地へ向かったんです。


この生食パンが最高に美味しいのですわ。
初日のイベントの日に、5分前に売り切れ。
2日目から一人2本の限定販売。

2斤で1本。
この味でこの価格。
高級食パンって唱っているけど、中身は高級やけどけっして高くないと思いますけどね。
他が高すぎますねん。


予定通り2本買いましたわ。
必ず1本に対して袋を1つ。
勿体ないからと言って、一緒に入れてとお願いしても、別々に入れてくれはります。
型崩れするからと拘りはりますのや。
パンを受け取る際に、何時もの娘があらっと言って気が付いてくれたのですわ。
ホンマに驚いていましたわ。
親爺の事を覚えてくれていたのでおます。
ちょっとした事やけど、嬉しいですな。
次に向かったんは、此処でおます。

先日のシュークリームが絶品やったんです。
今まで食べた中での三本の指にはいりますな。
それやったら他のも美味しいと思い訪問したんです。


食べました。


やはり旨い!
手が込んで職人の技が光っていますな。
大概有名なロールケーキを食べた来ました。
№1に躍り出ましたな。
過去には、谷町ロールが№1.
都ホテルの出店が上六の近鉄はんにあったんです。
工程は、普通のロールケーキ。
そやけど旨かった。
青の洞窟。
ムッシュマキノさんの出店。
この味でこの価格やったら、他の追随を許さへんでしょうな。
次は、津曲「ツマガリ」さん。
これ以上と噂されています。
食べ比べてみようと思いますな。
次に向かったんは、京橋でおますわ。


慣れ親しんだ京阪電車でおます。

その横にあるAプライスです。


京橋の店舗では、コーヒーの試飲をさせてくれます。
元々、コーヒーメーカの会社です。
現在は、総合食品メーカーでおます。


身体が冷え切っているので、おお助かりでおます。
これで喫茶店代が浮きましたな。
お金が乏しい親爺には、おお助かりでおますな。

当然、コーヒーを買います。

塩の買物でおます。
午前中は、買物で時間を費やす。
お昼の営業、坊主営業。
夜の営業、これまた閑古鳥。
寒さと正月明けに加えて、えべっさんの後。
もう、踏んだり蹴ったりでおますわ。
流石に織り込み済みやけど、不安で不安で仕方がおまへんな。
この先、やっていけるかドキドキのスタートです。
営業が終わると、お客様から依頼の春巻きと特製餃子の仕込みに入ります。
少しでも店の売り上げの悪い分、どこかで穴埋めをせなあきまへんのですわ。
お仕舞い。