記事一覧

実りの秋、収穫祭!

今日も朝5時に出発。
富田林を目指す。

P1310707.jpg

途中で何時ものコンビニに立ち寄る。

P1310705.jpgP1310706.jpg

ソーセージ買って、初めておしぼりを出してくれた。
こんなの初めてですな。

P1310711.jpgP1310712.jpg

畑に着きました。

P1310710.jpg

辛い大根。
同じ種で同じ畝やのに、こんな色違いの大根が収穫出来ました。
自然って不思議でんな。

P1310713.jpgP1310714.jpg

ホンマに見事に香菜が育っています。

P1310715.jpg

これやこれですねん。
香りの野菜で香菜。
その名の通り、ええ香りが漂っていますな。
色も濃い緑。

P1310716.jpgP1310717.jpg

白ネギって、この様に土盛りが大切ですねん。
どれだけ土盛りするかによって、白い部分かが決まりますねん。

P1310718.jpg

これは、普段の大根。
後僅かで収獲出来そうです。

P1310719.jpg

沖縄人参です。

P1310721.jpgP1310720.jpg

寒くなると美味しいさが増すちじみホウレンソウ。

P1310722.jpg

農業って、収獲だけじゃおまへんのですわ。
天地返しして新たに畝立てして、次の野菜の植え付けの準備をするのです。
畑でやる事って、ホンマにたくさんおますのや。
ものごっつい重労働でっせ。
要らん事せんで、野菜を栽培するより買う方が楽ですな。
それが出来ないのが親爺の性格でおますのや。
安心安全をお届けする使命がおますねん。

P1310731.jpgP1310732.jpg

収獲した人参とホウレンソウ。
土が付いてまっしゃろう。
これこそが大地の恵みであり、醍醐味なのです。
本当の農業って、こう言うこっちゃ。

P1310733.jpgP1310734.jpg

サツマイモにジャガイモ。

P1310735.jpg

サニーレタス。
他にも白葱・青葱・ブロッコリー・青梗菜・インゲン・中国野菜のカイラン・玉葱・ピーマン・韮・サラダ水菜・空心菜など、多種多彩な野菜。

P1310728.jpgP1310729.jpg

P1310730.jpg

平日の帰り道で時々立ち寄る回転ずし。
親爺、回転すしに行かないんやけど、つい安さにつられて入るのですわ。

P1310726.jpgP1310726.jpg

1コインでお釣りが¥10返って来ます。

お隣の叔母様。
これにまだ茶碗蒸しを追加。
他にも回ってるお皿を次から次へとですわ。

お腹を見ました、なるほど・ ・ ・ザ・ワールド。

P1310737.jpgP1310738.jpg

親爺の午後。
難波高島屋でこれを買う。

P1310740.jpgP1310739.jpg

指定されたセットを買うと、約¥300くらい安くなるのです。

此処のパン屋さん、平均点。
無難な買い物でおます。

P1310743.jpgP1310744.jpg

最近、お気に入りのバターです。
爽やかで口当たりの良いバターです。

P1310745.jpg

公共料金を高島屋カードで支払うから、還元でお買い物券をゲットで出来るのです。
年間にして10枚以上、有難い事ですな。

ホンマやったら、テニスに行かへんから昼寝でも出来るんやけど、本日、仕込みで多忙でおます。

まぁーこんな具合ですわ。

お仕舞い。
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント