記事一覧

息子と二人で収穫作業

昨日もお昼の営業が終了すると、住之江の知り合いのお店に野菜の配達ですわ。
その帰りに、パンを買う。

P1290213.jpgP1290214.jpg

店内に入ると、いきなりオーナーに、大将あんドーナッツ売り切れましたと言われたんです。
午後4時やったんで、売り切れているのを承知で訪ねたんです。
それいゆさんのパンが食べたくて食べたくて仕方が無かったんでおますわ。
それいゆさんのパンやったら、何でもええんですわ。
全てお気に入りで安心やからね!

P1290215.jpgP1290216.jpg

P1290217.jpgP1290218.jpg

P1290219.jpg

最高でんな!

引っ切り無しにお客さんが来る。
近い将来、それいゆパン御殿が立つやろう!

昨日の夜の営業で、北新地・寺田屋さんのお客様に来て頂ました。
寺田屋さん、おおきに!

人様の善意、お情けにすがり日々営業が続く事に感謝する日々で御座います。

人情のある方々・お店の方々とお付き合いが日増しに増えています。
義理人情・浪花節が現在も粛々と存在します。
人の道の素晴らしさを痛感する日々で御座います。
お陰様で、少しだけ夜の営業が好調で御座いました。
感謝感謝の連続で御座います。

これからも日々精進して、皆様に愛される彩花にしたいと思います。

此処までは、他所行きの言葉でんな。
普段の親爺に戻りますわ。

昨日は、営業終了後、深夜バスで高知の生姜農家を訪ねる予定にしてたんですわ。
予定がどんどんずれ込み、仕込みが間に合わないのでおますわ。
高知行きを断念しましたわ。

P1290135_2014091613533380c.jpg

この餃子、お客様の依頼で特製餃子でおますわ。
彩花で一番難儀なお客様の依頼でおます。
月に一度、百数十個お作りさせて頂いています。
そのお蔭で、ブログでご紹介させて頂きましたら、飲食店のオーナー様からの賄餃子を頼まれる事が増えて来ました。
彩花に行きたいけど、時間が無く行けないので、何とか頼むとね。
一般のお客様からの依頼もおます。
職人として有難い事ですな。
そやけどですねん、親爺の時間と身体が・ ・ ・ ・ ・
結局家に帰れず、店での深夜作業ですわ。
依頼の時間に間に合わさなあきまへん。
約束は約束でおます。
政治家と違って、公約は守ります。
そのせいで、腰と腕に膏薬を貼っています。

仕込みが終わると、二日ぶりの睡眠ですわ。
2時間ほど寝ていると、携帯が鳴ったんです。
息子からですわ。
お父さん、今日、暇?
良かったら富田林の畑に連れて行っての事ですわ。
先祖のお墓参りもするので、ええ?
無論、異論はおまへん。

親爺の先祖のお墓、畑からバイクで3分の所におます。

西田辺で待ち合わせ、バイクで行きます。
その前に、息子がトイレに行きたいと言い出しましたわ。
向えにコンビニがおます。

a href="http://blog-imgs-68.fc2.com/s/a/i/saikachinese/P1280997.jpg" target="_blank">P1280997.jpg

息子がコンビニから出てきました。
ドリンクのペットボトルを抱えています。
どうしたんと尋ねると、トイレを借りたんやから、そのまま出たらあかんやろうと言いましたわ。
常識と違う!

良かった、何も言わんでも常識をわきまえとるわい。
ほっとしましたわ。

息子と二人でお墓参りを済ませ、畑入りでおますわ。

P1290017.jpgP1290019.jpg

息子。親爺の収穫作業を手伝う。

P1280999.jpgP1290001.jpg

収穫した鷹の爪、農家さんの庭先で干す。

収穫作業を終えると、息子へのご褒美ですわ。
富田林に居れば、当然ジューダ・バレリーノさんでしょう。

P1290020.jpgP1290021.jpg

大道さ~~~ん、タッキー。
このコース復活してましたよ。

P1290027.jpg

ピッツアとパスターを選択。

P1290031.jpg

おしぼりが冷たかった。

P1290032.jpgP1290033.jpg

パルマ産生ハムと自家製赤じゃが芋スープ。

このスープだけでも度肝を抜かれましたな。
深い味わの中にも。すーと喉越しの良さ。
流石南河内№1シェフ。
イタリア帰りの事だけおますな。

P1290036.jpg

フォッカチャの横に新作が盛られてました。
進化するジューダ・バレリーのさんですな。

P1290042.jpgP1290043.jpg

前菜も様変わりしてました。
多分やけど、以前の前菜、手が込み過ぎて手間が掛かり過ぎたんやろう。
こんなけ忙しかったら、間に合わんのやろう。

P1290044.jpgP1290045.jpg

P1290046.jpg

様変わりしても旨いもんは旨い!

魚を焼いたのもおます。

野菜も親爺の隣で栽培している安心安全な野菜でおます。
ハーブは、自宅の菜園です。
オーナーの松井はん、儲けて儲けて自宅にも菜園がおます。
これも税金対策かな?
そのうちに、税金対策で彩花も買い取って貰かもね?
赤字続きで給与も無い親爺、やっと生活が出来ます。

松井はん、失礼をばしました。
オーナー、CEO様。
お世話に成ります、宜しくお願い致します。

P1290047.jpgP1290049.jpg

P1290050.jpgP1290048.jpg

マルゲリータ。
一段と美味しく成ってました。

P1290053.jpg

P1290056.jpgP1290057.jpg

松井はんの奏でるトマトソース。
絶妙ですな!

P1290030.jpg

トマトソースが絶妙にパスターに絡みつき、パスターとソースの一体感。
これぞプロの仕事ですな。

P1290058.jpg

アイスオーレ。

P1290059.jpgP1290060.jpg

ティラミス。
これも絶妙な苦みと甘さにチーズとのコラボレーション。
松井はん、パティシエだけでも食べて行けまっせ。

P1290055.jpg

デザートを味わっていると、ピカッと閃きました。
雷や!
違いまんねん、松井はんが登場です。

P1290054.jpg

ご本人様、目隠しやと言っているけれど、誰が見ても分かるわい。
無駄な抵抗はよせ。

松井はん、息子の前で親爺をもてはやしてくれました。
これが松井はんのええとこですな。
キング松井はん、有難う!

裏では、ベンツ・フェラーリ・ランボルギニー乗り回しているんでしょうな。

おおきにでした。

そこしだけのんびりした休日を過ごした親爺でした。

お仕舞い。
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント