本物巡り
- 2014/09/04
- 22:46
ホンマに雨がよう降りまんな。
テニスの練習が、なかなか出来まへん。
そんな時は、仕事に専念でおますわ。
先ず初めに和田萬さんです。
![P1280412[1]](https://blog-imgs-68-origin.fc2.com/s/a/i/saikachinese/2014090418082547f.jpg)
![P1280413[1]](https://blog-imgs-68-origin.fc2.com/s/a/i/saikachinese/201409041808248ae.jpg)

和田萬さんとの出会いが、進化をもたらしています。
この金胡麻です。
今年から胡麻のオーナー会員に成り、さらに進化を続ける担々麺。
有難い事に、ミーツ・よ~いドン!にも取り上げて頂きました。
そんなんで今日は、胡麻の仕入れでおます。
![P1280416[1]](https://blog-imgs-68-origin.fc2.com/s/a/i/saikachinese/20140904181921b5f.jpg)
今日もおもてなしの胡麻茶とお菓子を出して頂きました。
何時もながらの心の籠ったおもてなしです。

3種類の金胡麻を買ったんです。
とても幸せ感を感じますな。
店に出勤して、全ての段取りを済ませ向かったんは、つきろうさんです。
親爺の一番お気に入りのうどん屋さんです。

さて、今日の日替わりサービス何かな?


てんぷらうどんです。


3年ほど前から、夜の営業は、週3日です。
多分やけど、忙しすぎて間に合わんのやろう。
注文して、10ほどで出てきました。

何時ものように、二つ玉です。
かなりの量でおます。

先ずは、お出汁を頂きました。
ひんやりとしてすーと喉を通り越して行きます。
添加物なしで、ちゃんとお出汁をとってはります。
優しい味がしますな。


添えてある生姜も、ご自身で擦ってはる。




天ぷらの揚げ方もナイスでおます。
天ぷらの糊も面倒か臭がらずに、その都度冷蔵庫にしまいはる。
この丁寧さが、美味しい天ぷらを揚げる秘訣と違いますかな。

うどんも何時もながらの腰と伸びやかさがあります。
本当に最高でんな。
これで¥720でっせ。
高い価格を設定のうどん屋さんやったら、¥900から¥1000しますな。
ホンマにおお腹がパンパンに成りましたわ。
そやけど、強者が居ます。
親爺の拘り、うどんやったらうどんだけ。
蕎麦やったら蕎麦なんですわ。
そのものだけで満腹にしたいんです。

お隣さん、親爺と同じ二つ玉にご飯類の定食にしています。
凄いでんな!
つきろうさんを後にすると、堺高島屋。
高島屋を後にすると、松原にあるデリカテッセン北田さんです。
北田さんへの趣は、お使いと言えば聞こえが好いんやけど、完全に御用聞きでおます。
先日ですわ、ある居酒屋のご夫婦、彩花の常連さんでです。
この間、日本一と噂されるコロッケを食べたんやけど、イマイチ。
何処かに美味しいコロッケないと尋ねられたんです。
要らん事を言わんといたら良かったんですわ。
つい、おまっせと口が滑ったんです。
何処にあるの?
親爺の回答でおます。
松原やけど、多分探してもなかなか分からんですと答えたんです。
残念やけど、諦めるよ言われたんですわ。
用事もないのに、ついでに買って来ましょうかと口が滑る。
先日もなんですが、コンピュータさんに北田さんに何時行くのと言われたんです。
ついででええから、コロッケと牛肉を買って来てと頼まれたんですわ。
雨が降りしきる中を、デリカテッセン北田さんに到着です。

このマンションの奥にあります。

此処をすり抜け奥に進みます。


奥まった所に北田さんがあります。

これが、親爺の№1のコロッケです。
デリカテッセン北田さんは、自信があるからご自身で日本一と看板を揚げないです。
これこそが本物と違いますかな。

コロッケ2軒分、10ケ×2

牛肉です。
せやけどですねん、折角来て、御用聞きだけでは納得できまへん。
自分の揚げてもらって食べたんですわ。

無茶苦茶、死ぬ気で・本気で旨い!



こんなけ肉の入ったコロッケおまへんで!
胡椒は、少しきつめやけど、ええ味を出しています。
朝から和田萬さんに始まり、つきろうさん、デリカテッセン北田さん。
本物巡りですわ。
こんな雨の日もええもんですな。
一度店に帰り、難波高島屋。
その後に木津市場に行ったんです。
目的は、温泉でおます。




階段とエレベータで二階へ上がります。


効能が分かり易く見える様にしてあります。
炭酸泉を好んで、時々来るんです。

下駄箱の番号338
散々や!惨々や!これかな?

入浴料です。

汗を流しさっぱりすると、これもお決まりのスムージです。
雨も小康状態、何とか営業を頑張らなあきまへん。
頑張らなあかんのやけど、お客様が来ない。
今も営業中にブログを更新中。
それを邪魔するお二人さんが登場です。
いや失礼しました。
スーパーセレブサラリーマンとOLさんです。


本日も無理難題でおます。
最後の〆は、例のこんにゃくそうめんでおます。
リクエストは、デリカテッセン北田さんの牛肉と彩花野菜で、出来るだけ油を落として欲しいとの事です。
問題はありゃせん。
ホンマに疲れます。
コンピュータさんを筆頭に口の肥えたお客様が多いです。
それだけに神経を使います。
でもなんです。
彩花の料理は、難しい料理をしていません。
素材を壊さずに生かす様に調理を心がけています。
それだけに、野菜には神経を注ぎます。
食材の全てに細心の注意を払っています。
今日は、魔の木曜日。
ホンマにホンマでっせ。
営業中にブログのアップ完了。
ああーーーーーーーーーー
お仕舞い。
テニスの練習が、なかなか出来まへん。
そんな時は、仕事に専念でおますわ。
先ず初めに和田萬さんです。
![P1280412[1]](https://blog-imgs-68-origin.fc2.com/s/a/i/saikachinese/2014090418082547f.jpg)
![P1280413[1]](https://blog-imgs-68-origin.fc2.com/s/a/i/saikachinese/201409041808248ae.jpg)

和田萬さんとの出会いが、進化をもたらしています。
この金胡麻です。
今年から胡麻のオーナー会員に成り、さらに進化を続ける担々麺。
有難い事に、ミーツ・よ~いドン!にも取り上げて頂きました。
そんなんで今日は、胡麻の仕入れでおます。
![P1280416[1]](https://blog-imgs-68-origin.fc2.com/s/a/i/saikachinese/20140904181921b5f.jpg)
今日もおもてなしの胡麻茶とお菓子を出して頂きました。
何時もながらの心の籠ったおもてなしです。

3種類の金胡麻を買ったんです。
とても幸せ感を感じますな。
店に出勤して、全ての段取りを済ませ向かったんは、つきろうさんです。
親爺の一番お気に入りのうどん屋さんです。

さて、今日の日替わりサービス何かな?


てんぷらうどんです。


3年ほど前から、夜の営業は、週3日です。
多分やけど、忙しすぎて間に合わんのやろう。
注文して、10ほどで出てきました。

何時ものように、二つ玉です。
かなりの量でおます。

先ずは、お出汁を頂きました。
ひんやりとしてすーと喉を通り越して行きます。
添加物なしで、ちゃんとお出汁をとってはります。
優しい味がしますな。


添えてある生姜も、ご自身で擦ってはる。




天ぷらの揚げ方もナイスでおます。
天ぷらの糊も面倒か臭がらずに、その都度冷蔵庫にしまいはる。
この丁寧さが、美味しい天ぷらを揚げる秘訣と違いますかな。

うどんも何時もながらの腰と伸びやかさがあります。
本当に最高でんな。
これで¥720でっせ。
高い価格を設定のうどん屋さんやったら、¥900から¥1000しますな。
ホンマにおお腹がパンパンに成りましたわ。
そやけど、強者が居ます。
親爺の拘り、うどんやったらうどんだけ。
蕎麦やったら蕎麦なんですわ。
そのものだけで満腹にしたいんです。

お隣さん、親爺と同じ二つ玉にご飯類の定食にしています。
凄いでんな!
つきろうさんを後にすると、堺高島屋。
高島屋を後にすると、松原にあるデリカテッセン北田さんです。
北田さんへの趣は、お使いと言えば聞こえが好いんやけど、完全に御用聞きでおます。
先日ですわ、ある居酒屋のご夫婦、彩花の常連さんでです。
この間、日本一と噂されるコロッケを食べたんやけど、イマイチ。
何処かに美味しいコロッケないと尋ねられたんです。
要らん事を言わんといたら良かったんですわ。
つい、おまっせと口が滑ったんです。
何処にあるの?
親爺の回答でおます。
松原やけど、多分探してもなかなか分からんですと答えたんです。
残念やけど、諦めるよ言われたんですわ。
用事もないのに、ついでに買って来ましょうかと口が滑る。
先日もなんですが、コンピュータさんに北田さんに何時行くのと言われたんです。
ついででええから、コロッケと牛肉を買って来てと頼まれたんですわ。
雨が降りしきる中を、デリカテッセン北田さんに到着です。

このマンションの奥にあります。

此処をすり抜け奥に進みます。


奥まった所に北田さんがあります。

これが、親爺の№1のコロッケです。
デリカテッセン北田さんは、自信があるからご自身で日本一と看板を揚げないです。
これこそが本物と違いますかな。

コロッケ2軒分、10ケ×2

牛肉です。
せやけどですねん、折角来て、御用聞きだけでは納得できまへん。
自分の揚げてもらって食べたんですわ。

無茶苦茶、死ぬ気で・本気で旨い!



こんなけ肉の入ったコロッケおまへんで!
胡椒は、少しきつめやけど、ええ味を出しています。
朝から和田萬さんに始まり、つきろうさん、デリカテッセン北田さん。
本物巡りですわ。
こんな雨の日もええもんですな。
一度店に帰り、難波高島屋。
その後に木津市場に行ったんです。
目的は、温泉でおます。




階段とエレベータで二階へ上がります。


効能が分かり易く見える様にしてあります。
炭酸泉を好んで、時々来るんです。

下駄箱の番号338
散々や!惨々や!これかな?

入浴料です。

汗を流しさっぱりすると、これもお決まりのスムージです。
雨も小康状態、何とか営業を頑張らなあきまへん。
頑張らなあかんのやけど、お客様が来ない。
今も営業中にブログを更新中。
それを邪魔するお二人さんが登場です。
いや失礼しました。
スーパーセレブサラリーマンとOLさんです。


本日も無理難題でおます。
最後の〆は、例のこんにゃくそうめんでおます。
リクエストは、デリカテッセン北田さんの牛肉と彩花野菜で、出来るだけ油を落として欲しいとの事です。
問題はありゃせん。
ホンマに疲れます。
コンピュータさんを筆頭に口の肥えたお客様が多いです。
それだけに神経を使います。
でもなんです。
彩花の料理は、難しい料理をしていません。
素材を壊さずに生かす様に調理を心がけています。
それだけに、野菜には神経を注ぎます。
食材の全てに細心の注意を払っています。
今日は、魔の木曜日。
ホンマにホンマでっせ。
営業中にブログのアップ完了。
ああーーーーーーーーーー
お仕舞い。