奈良郡山の和田萬農場で、胡麻の収穫!
- 2014/08/24
- 23:19
今日は、奈良郡山の和田萬農場で、胡麻の収穫でおます。
その前に、親爺の朝食ですわ。


食べ終えると、西名阪で郡山を目指したんです。
手分けし収穫作業始まったんです。








人数が多かったんと、曇り空で比較的楽でしたわ。

無農薬の胡麻で栄養分が豊富なせいか、虫まで大きいですわ。

全ての作業を終え、余裕の親爺でやんす。
ここからが和田萬さんのおもてなしが始まったんです。


先ずは、胡麻茶です。

バナナとヨーグルトのドリンク、ラッシーです。


冷えて甘いスイカです。

美女と野獣です。
ええーーー誰が野獣やねん!
廻りの人の意見です。
本人は、至って普通やと思うんやけど、廻りの反応は逆なんですわ。

和田萬さんのスタッフと本日参加の胡麻会員全員で、記念撮影でおます。
これからが皆で弁当食べながらの会食が始まるのです。
だけど、残念ですねん。
親爺は、お昼の営業がおますねん。
帰り際にお弁当を下さいました。
ここで後ろ髪を引かれる思いで、帰ったんです。

本日の高速料金、¥310×4
店に着いたんが、11:50分
ぎりぎりセーフですわ。

頂いたお弁当です。
御近所の農家さんが経営されている、安心安全なお弁当です。
これが、何処にでもあるお弁当やったら要らん。
揚げものばかりで、胸やけがします。
頂いたお弁当、おふくろの味がします。
これが楽しみの一つかも知れまへんな。
和田萬さん、営業の一環かも知れまへん。
親爺が日頃感じるのが、和田萬さんのおもてなしを感じます。
お店に行かせて頂いた際も、おもてなしをして下さいます。
和田萬農場でも、最高の素晴らしいおもてなしをして下さいます。
我々胡麻課員オーナー、年会費¥5000
胡麻の勉強もでき、最高のおもてなしをして頂き、無茶苦茶お得やと思いますな。
胡麻のメーカーさんと、客の立場を超えた一体感がおます。
これが本来あるべき姿かも知れまへんな。
彩花も和田萬さんの胡麻を使い続けて3年に成ります。
益々和田萬さんの虜に成り、一層美味しい坦々麺を作りたいと思います。

営業が始まりました。
いきなりですわ、常連さんがいらっしゃいました。
堺のお客様です。
大将、冷たい野菜の坦々麺が食べたいとの事ですわ。
親爺ブログを観覧されているのです。




ご夫婦、お一人で一つ。
都合二つでおます。
何と素晴らしいと味やとお褒めのお言葉を頂戴致しました。
☆☆☆3つ!
そりゃそうでしょう。
和田萬さんの胡麻と、彩花の健康薬膳辣油とのコラボレーション。
親爺自慢の無農薬夏野菜、てんこ盛り。
オンリー1の冷たい坦々麺です。
別に難しい事してまへん。
素材を壊さずに忠実に調理しているだけです。
あれこれ要らん事する必要がおまへん。
素材重視だけなんです。

野菜たっぷり坦々麺。
これも大人気で、本日のお昼も5つ。
普通の坦々麺も5つ。
よーいドン!とミ―ツの影響かも知れまへん。
全てのお客様が坦々麺。
それに餃子でおます。
もう、料理を廃業しようかな?
坦々麺と餃子専門店にした方が、儲かりますわ。
仕込みが楽、材料のロスがおまへん。
体が楽、懐が潤う。
一挙両得です。
でもですねん。
親爺は職人、商人に成りきれまへん。
何時まで経っても、苦しむ日々。
しょうがおまへんな、職人魂が!
職人と言えば、やはり材料の品切れがあかん。
現在、親爺の農園。
香菜が品切れ、無農薬露地栽培の結果ですわ。
でも、お客様がいらっしゃった時に、無いとは言えん!
無いと言えば楽なんやけど、自分の心が許しまへんねん。
損な性格かも知れまへんな。
お昼の営業が終わると、香菜の買い出しですわ。
阿倍野ハルカス近鉄本店野菜売り場、おまへんでした。
難波高島屋、おまへんでした。
それでも諦めまへん。
途中で土砂降りの雨に遭いました。




反対側の歩道を走行中の自転車の人が、見えない位ですわ。
それでも探しました。
ようやく見つけ出し、何とか営業に間に合ったんですわ。
そやけど、この大雨で店は閑古鳥。
4週連続の日曜日雨
週末も雨の連続。
彩花殺しの雨。
折角買って来た香菜も眠ったまま。
彩花の営業も眠ったままま。
眠りぱなっしやんか。
お仕舞い。
その前に、親爺の朝食ですわ。


食べ終えると、西名阪で郡山を目指したんです。
手分けし収穫作業始まったんです。








人数が多かったんと、曇り空で比較的楽でしたわ。

無農薬の胡麻で栄養分が豊富なせいか、虫まで大きいですわ。

全ての作業を終え、余裕の親爺でやんす。
ここからが和田萬さんのおもてなしが始まったんです。


先ずは、胡麻茶です。

バナナとヨーグルトのドリンク、ラッシーです。


冷えて甘いスイカです。

美女と野獣です。
ええーーー誰が野獣やねん!
廻りの人の意見です。
本人は、至って普通やと思うんやけど、廻りの反応は逆なんですわ。

和田萬さんのスタッフと本日参加の胡麻会員全員で、記念撮影でおます。
これからが皆で弁当食べながらの会食が始まるのです。
だけど、残念ですねん。
親爺は、お昼の営業がおますねん。
帰り際にお弁当を下さいました。
ここで後ろ髪を引かれる思いで、帰ったんです。

本日の高速料金、¥310×4
店に着いたんが、11:50分
ぎりぎりセーフですわ。

頂いたお弁当です。
御近所の農家さんが経営されている、安心安全なお弁当です。
これが、何処にでもあるお弁当やったら要らん。
揚げものばかりで、胸やけがします。
頂いたお弁当、おふくろの味がします。
これが楽しみの一つかも知れまへんな。
和田萬さん、営業の一環かも知れまへん。
親爺が日頃感じるのが、和田萬さんのおもてなしを感じます。
お店に行かせて頂いた際も、おもてなしをして下さいます。
和田萬農場でも、最高の素晴らしいおもてなしをして下さいます。
我々胡麻課員オーナー、年会費¥5000
胡麻の勉強もでき、最高のおもてなしをして頂き、無茶苦茶お得やと思いますな。
胡麻のメーカーさんと、客の立場を超えた一体感がおます。
これが本来あるべき姿かも知れまへんな。
彩花も和田萬さんの胡麻を使い続けて3年に成ります。
益々和田萬さんの虜に成り、一層美味しい坦々麺を作りたいと思います。

営業が始まりました。
いきなりですわ、常連さんがいらっしゃいました。
堺のお客様です。
大将、冷たい野菜の坦々麺が食べたいとの事ですわ。
親爺ブログを観覧されているのです。




ご夫婦、お一人で一つ。
都合二つでおます。
何と素晴らしいと味やとお褒めのお言葉を頂戴致しました。
☆☆☆3つ!
そりゃそうでしょう。
和田萬さんの胡麻と、彩花の健康薬膳辣油とのコラボレーション。
親爺自慢の無農薬夏野菜、てんこ盛り。
オンリー1の冷たい坦々麺です。
別に難しい事してまへん。
素材を壊さずに忠実に調理しているだけです。
あれこれ要らん事する必要がおまへん。
素材重視だけなんです。

野菜たっぷり坦々麺。
これも大人気で、本日のお昼も5つ。
普通の坦々麺も5つ。
よーいドン!とミ―ツの影響かも知れまへん。
全てのお客様が坦々麺。
それに餃子でおます。
もう、料理を廃業しようかな?
坦々麺と餃子専門店にした方が、儲かりますわ。
仕込みが楽、材料のロスがおまへん。
体が楽、懐が潤う。
一挙両得です。
でもですねん。
親爺は職人、商人に成りきれまへん。
何時まで経っても、苦しむ日々。
しょうがおまへんな、職人魂が!
職人と言えば、やはり材料の品切れがあかん。
現在、親爺の農園。
香菜が品切れ、無農薬露地栽培の結果ですわ。
でも、お客様がいらっしゃった時に、無いとは言えん!
無いと言えば楽なんやけど、自分の心が許しまへんねん。
損な性格かも知れまへんな。
お昼の営業が終わると、香菜の買い出しですわ。
阿倍野ハルカス近鉄本店野菜売り場、おまへんでした。
難波高島屋、おまへんでした。
それでも諦めまへん。
途中で土砂降りの雨に遭いました。




反対側の歩道を走行中の自転車の人が、見えない位ですわ。
それでも探しました。
ようやく見つけ出し、何とか営業に間に合ったんですわ。
そやけど、この大雨で店は閑古鳥。
4週連続の日曜日雨
週末も雨の連続。
彩花殺しの雨。
折角買って来た香菜も眠ったまま。
彩花の営業も眠ったままま。
眠りぱなっしやんか。
お仕舞い。