記事一覧

久し振りのうろこ屋さん

昨日は、祝日営業なので22時に終了
後片付けをすませ、向かったのは南
金曜日の祝日とあって、結構賑やかですわ
深夜12時前の南の様子

2012_1123_230502-CIMG6257.jpg2012_1123_230550-CIMG6258.jpg

うろこ屋さんのビルに着いて、エレベータに乗りこむ

2012_1123_230940-CIMG6259.jpg2012_1123_230951-CIMG6260.jpg

3階の店の前

2012_1123_231029-CIMG6261.jpg

此処まで来るまでに、路面店は大賑い
果たして入れるやろうかと心配やったんです
ビルの3階は、少し不利ですな
少しだけ空いていたんです
うろこ屋さんには悪いけど、親爺の席を確保でき安心したんです
カウンターを片付けて親爺の席を確保

2012_1124_002627-CIMG6285.jpg

先ずは、お決まりのウーロン茶

2012_1123_231135-CIMG6262.jpg2012_1123_231604-CIMG6267.jpg

おまかせお造り6種

2012_1123_231142-CIMG6263.jpg2012_1123_231239-CIMG6264.jpg
2012_1123_232015-CIMG6269.jpg

左上から鯛・かんぱち・うめいろ・ふえ鯛
右上に、はたはた・クエ

これが親爺のお気に入りのスタートのお造り
相変わらず旨い魚ですわ

お次は、おまかせ前菜5種

2012_1123_231320-CIMG6265_20121124211418.jpg2012_1123_232343-CIMG6272.jpg

あれ?前菜5種やのに8種に成っています
大将の粋な計らいですわ、サービスでおます

この前菜もお気に入り
少しづつ食べれるがのええんですわ
そんで、一つ一つがええ感じの味付けで、旨いのですわ

おでんの牛筋

2012_1123_233342-CIMG6274.jpg2012_1123_233527-CIMG6275.jpg

何のあら焚きやったかな?忘れた
出て来た瞬間、ええ香りがしたんです
煮つけの色も完璧、如何にも旨そうな雰囲気

2012_1123_233922-CIMG6277.jpg2012_1123_233941-CIMG6279.jpg

この豆腐は、味が滲みこんで無茶苦茶旨いのですわ

食べ終え煮つけの出汁が余る
この出汁は、水を一切使用しないそうや、砂糖も使わない
酒・みりん・醤油で煮込むそうや
まったりとして最高の味付けなんです
此処の板長、やりまんな

2012_1123_235212-CIMG6280_20121124235953.jpg

なかには、この味付けが分からん人が居るみたい
焦げ臭いとね、料理の味が分からんお人ですな
煮つけて煮詰った味と、焦げとは違うねん
分からんかったら食べやんでええと思う

お造りでもそうやと思う、こりこり感と旨みの熟成とは違うねん
確かにいけすから取り出して捌くと、こりこり感はある
それは、旨みと違いますねん

鮮度が悪いと怒りだす人もいる
ちゃいまんねん、熟成ですねん
〆てから24時間以上経つと、旨みが増すのですわ
うろこ屋んは、それを弁えてお客さんに出してはる
だから旨いのですわ

最後の締めはコレ

2012_1123_232314-CIMG6271.jpg2012_1124_000314-CIMG6281.jpg

この出汁が旨い、出汁と言うよりも吸い物感覚ですわ
上品な味で、無茶苦茶シンプルに出してくれはった
これやと、はまぐりの味を損なわないわ

2012_1124_000722-CIMG6283.jpg

先ほどの煮つけの出汁を余らせていたので、絡ませて食べたんです
これがまた最高に旨いのですわ

2012_1124_000431-CIMG6282.jpg

お会計¥2710
ええーーーこれでこの味でこの価格、信じられへんわ
多分やけど、南で最安価格と違うかな?

こんなんもやってはる

2012_1124_001254-CIMG6284_20121124230217.jpg


店を出てエレベータで降りたんです
何時もながら社長の山本さん、階段で先回りして待ってますわ
そんなんせんでええのにと思うんやけど、これがこの人の姿勢ですわ

2012_1124_003349-CIMG6286.jpg

社長の山本さんには、色々勉強させて頂いてる
この人実は、国立大学農学部出身、博学ですわ!

そして親爺が深夜遅く成ってでも行くのは、社長の山本さんの人間性が好きなんですわ
親爺が、以前の店から今日までとても助けて頂いた
今も余裕はないが、行かせて頂くのは恩返しですわ
人の道は、浪花節やし仁義やと思う
これなくして人の道は語れまへんわな
でも勘違いせんといて欲しいですな
旨いから行くのでっせ!!!
無茶苦茶旨かった、御馳走様でした

深夜2時、まだまだ賑やかな心斎橋筋

2012_1124_004031-CIMG6287.jpg

この後、南を探索
結局、朝5時迄南に居たんです
お陰で朝寝坊、マリキータさんに行き損ねた
マリキータさんのコーヒーを飲まないと、一日が始まらんのですわ
急いで買い出しを済ませ、何とか高校の練習に間に合ったんです

2012_1124_161735-CIMG6290.jpg2012_1124_161740-CIMG6291.jpg


少ない人数やけど、充実した練習が出来たんです
言葉使いもマナーも一段と良く成って来た
多分、大阪で一番ええと思う
昨日も他校の生徒を3人怒ったんですわ
足でボールをあしらったんですわ
思わず出た言葉が、ど阿保
テニスをする人間の最低のマナー
ラケットとボールは、命と同じ位大切な物なんです
親爺は、学校を問わず懇々と説教をするうるさい人間
なかには、指導者の教師が同じ事をする
最低な教師
この学校は、生徒も同じ事をする
スポーツマンは、技術の向上だけやったらあきまへん
人間としての向上がなかったらあかん
技術以上に、人としてのね!

我が校と他校の違いですわ
監督も常日頃親爺と同じ事を言っている
ええチームに成りつつありますな

そんなうるさい親爺でした

ああーーー明日はマリキータさんが休み
んんーーーーーーーー

お仕舞い

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント