記事一覧

今日もまぐろ祭り・難儀な注文です

今日も行って来ました、毎月恒例のまぐろ祭り
必ず第3の土曜日・日曜日に開催されるのです
針中野周辺では、まぐろ祭りが開催される日は、上空でセスナ機が飛ぶんです
近所の方はうるさいとの事「笑い」
それ位、有名なんです

2012_0616_151952-CIMG0138.jpg

2012_0616_152000-CIMG0139.jpg

2012_0616_152148-CIMG0140.jpg

今日も先ずはマグロ5貫

2012_0616_152154-CIMG0141.jpg

漬けまぐろ5貫

2012_0616_152340-CIMG0142.jpg

鉄火巻き2本

2012_0616_152623-CIMG0143.jpg

中とろ5貫

2012_0616_153045-CIMG0144.jpg

中トロ鉄火1本

2012_0616_153816-CIMG0146.jpg

〆はとろ2貫

2012_0616_153348-CIMG0145.jpg

おしぼりは、使わへん
こんなけ安く食べさせて貰って悪いもん、それ位気を使いますわな

2012_0616_154057-CIMG0147_20120616225305.jpg

これで〆て¥1348

無茶苦茶安いでしょう
ありえへん世界でおます
一度行かれては如何ですか?

さて本題の営業です
今日は朝から雨、最悪の週末
今日も難儀な常連さんの注文、鱧が食べたい
大丈夫、出来ますがな!
夏場は骨切りした物を、真空パックで常備冷凍保存しているのです
そんなんで、こんな風にしてお出ししたんです

2012_0615_225115-CIMG0131.jpg

茄子は揚げる、アスパラはボイル

2012_0615_225136-CIMG0132.jpg

蛸はボイル

2012_0615_225318-CIMG0135.jpg

鱧は揚げる

2012_0615_225629-CIMG0137.jpg

盛り付けソースを掛ける、葱と生姜のスライスを乗せ、熱い葱と生姜の油を掛ける

食材、お客様のお好みのをお聞きして調理致します
材料さえ揃えば、別に大した事ありゃせん
これが中国料理なんです
中国4千年、5千年の歴史が成せる技なのです
師匠の中国人から教わった技術に、自分なりにアレンジして作り出すのが料理人
創意工夫ですな、かといって基本は崩さない
基本の延長ですな、ふっふっふ・・・・・

次回は、今流行りの麹の料理をご紹介致しましょう
流行りと言っても、我々中国料理は、昔から使っています
だから流行りはおまへん、当たり前に使います

でもあきまへんなぁー
週末の雨は、営業的にホンマに最悪ですわ
営業中にブログを更新出来るなんて、情けなさ過ぎますわ
9時前、一段と雨脚が強くなる
トホホ、踏んだり蹴ったりの週末に成ってしまった
もうやってられまへんわ、これでお仕舞いにします

さようなら~~~~~







関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント